2010年1月27日星期三

1973(昭和48)年1月11日 日中国交正常化で北京に日本大使館を開設

1972年の日中国交正常化を受け、在中国日本大使館が北京に開設した。開設は37年以来、35年ぶり。北京市東部の外国人街「三里屯」にある9階建てビルの7階に設置された大使館入り口には、大平正芳外相が書いた「日本国大使館」の看板が掲げられ、窓の外に伸びたポールには日の丸が揚げられた。まず、駐メキシコ公使の林祐一氏が駐中国臨時代理大使として着任、中国外務省ら関係者と会談するなど、中国側との外交業務を正式にスタートさせた。2月には初代中国大使に小川平四郎・外務省研修所長が任命され、3月中旬に北京へ赴任。一方、中国側も同時期に初代駐日大使を決め、日中共同声明で合意した両国の大使相互交換が実現した。


着任した小川平四郎・初代駐中国大使と嘉子夫人=北京の日本大使館玄関前で1974(昭和49)年撮影

毎日新聞社
http://mainichi.jp/select/wadai/newsbox/box/archive/news/2010/01/20100108org00m040026000c.html

沒有留言:

發佈留言