2009年9月7日星期一

豊作祈願、太鼓や三味線に合わせ「大造り物」行く

熊本県山都町で6日、豊作を祈願する八朔祭の呼び物「大造り物引き廻し」が行われ、多くの見物客を楽しませた。

 大造り物は竹や杉、ススキといった自然素材で製作した巨大な人物や動物を台車に乗せたもので、町内の商店街組合や高校、町役場が1か月ほどかけて完成させた。今年は古代ローマの将軍カエサルや虎など9基が太鼓や三味線の音に合わせて引かれ、タイガーマスクの大造り物はマスクをして新型インフルエンザの予防を呼びかけた。

商店街を引き回される「大造り物」(熊本県山都町で)=鳥山文子生撮影


(2009年9月7日17時43分 読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090907-OYT1T00786.htm

沒有留言:

發佈留言