上海の小学校を茨城へ 県が修学旅行誘致にラブコール
5月31日8時0分配信 産経新聞
中国の小学校に修学旅行で茨城県内を訪れてもらおうと、県が誘致作戦を展開している。現在のターゲットは、9月に首都圏への修学旅行を予定している中国・上海市の小学校。すでにこの学校の関係者を下見に招待。実現すれば、海外の学校の修学旅行を県が介入して招き寄せた初めての例となる。県はこれを、来県する中国人旅行者を増やす足がかりにしたい考えだ。(豊田真由美)
県観光物産課によると、修学旅行に参加する中国の児童は30~40人の予定。一行は成田空港に到着後、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)など首都圏の観光地を回る可能性が高いが、県内では学力が同程度の小学校で、児童同士が合唱などを通して交流する時間を持ちたがっているという。
県が3月の下見で、鹿嶋市、水戸市、大洗町などを案内したところ、好評だったのはつくば市だった。来県した学校関係者らは、JAXAや産業総合研究所などを興味深そうに見学し、関心を示したという。
逆に、中国の人々が持つ日本のイメージと異なったために、訪問先の候補から外されたところも。工場見学を例にすると、外国人が希望するのは自動車、半導体、白物家電の製造工場で、ベルトコンベヤーを使った流れ作業やロボットによる作業の見学だという。県内にも自動車部品の工場があるが「見学を受け入れる余裕がない町工場が多い」(同課)ため、県内の工場見学は見送られた。
児童たちの交流先には、水戸市内の小学校を紹介したが、同課は「子供たちには楽しく良い思い出にもなるが、通常の授業時間をつぶして受け入れるのは調整が大変」と気にかける。
また、修学旅行の行き先の1つに県内が選ばれたとしても、中国の児童らに東京に近い1つの都市として「つくば」が認識されても、「茨城県のつくば市」とは認識されづらいことが予測されるため、同課は「『東京の北にあるどこか』でなく、『茨城』を印象づけたい」と意気込む。「そのためには、ぜひ県内に泊まって特産品なども味わってもらい、『茨城は良い所』と思って帰ってもらいたいのだが」とアピールに懸命になっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000021-san-l08
2009年5月31日星期日
伊豆ダッチワイフ殺人事件…仰天の捜査の顛末とは


2008年09月04日
静岡県伊豆市の静かな別荘地が前代未聞の珍事件に見舞われた。
県警が女性の死体遺棄事件を発表し、
本格捜査を始めた後になって
遺体はダッチワイフだったと判明したのだ。
仰天の捜査の顛末を追った。
1日午前10時20分ごろ、
日ごろは事件の扱いもさほど多くない大仁署のしじまを
1本の通報が破った。
犬の散歩をしていた女性(59)が
市道から約5メートル下の林の中に
人の形をしたビニール包みを発見。夫(57)が
「ビニールシートに包まれた遺体がある」と通報したのだ。
同署は鑑識など捜査員約15人を現場に急行させた。
“遺体”は身長約170センチで頭と胴、足首の3カ所が
緑のビニールの上からひもで縛られていた。
髪だけが見え、触ると弾力があり、署は「女性」と判断。
署での検視を決め、非常線を張り現場保存に入った。
重大事件に本部でも“殺し”の捜査1課が動き、
聞き込みなどの要員約30人を現場に向かわせた。
「防災の日」とあって本部に詰めていた記者が異変をキャッチ。
記者の問い合わせを受け、署は「死体遺棄事件」を報道発表し、
地元紙は夕刊に「伊豆の山林に遺体」と現場写真付きで報じた。
慎重に“遺体”を署に運び、検視に取りかかったのが午後2時半ごろ。
ビニールを開いたとたん一気に緊張が解けた。
被害者の身元は精巧なダッチワイフと即座に判明。
ビニールもよくよく見ればダッチワイフ専用の袋だった。
署幹部は「においがしないことが不自然だったが、
殺人事件とあって軽々にビニールを開けなかった。
あまりにリアル過ぎた」
と恐縮しきり。
人形には“暴行”の跡もはっきり残っており、
署は遺棄の動機を、さんざん使った揚げ句、
「恥ずかしくて山に捨てた身勝手な犯行」とみている。
http://stat001.ameba.jp/user_images/d2/4b/10091664808.jpg
日警充氣娃娃誤當棄屍
2008年09月04日
日本靜岡縣伊豆市周一發生了一宗「烏龍」兇殺案。一對夫婦早上遛狗時,在山林中發現一具「棄屍」,驚惶報警,警方大舉出動,封鎖現場調查,「兇案」更成為當天晚報頭條。後來屍體送往檢驗,驗屍官打開捆得緊緊的膠布,卻發現「死屍」原來只是性玩具。
由頭到腳緊裹膠布
「屍體」被發現時,由頭到腳有膠布裹,頸、腹和腳踝都被緊緊捆縛,只有一些髮絲飄出;最初到場的 15名警員未有打開檢視,原封不動地送到驗屍官處,直到下午,驗屍官剪開膠布,見到是個充氣娃娃,才知擺了大烏龍。
警方其後對「虛報」駭人兇殺案,引起驚恐,表示歉意,但強調警員並無失職,只是按照規矩、避免不慎破壞證據,才沒有先檢視屍體。發言人亦不忘訓斥「垃圾蟲」把顯然曾被多次使用的充氣娃娃胡亂棄置,「極之不負責任」。
2009年5月30日星期六
駅ホームから女性が飛び込み即死…東急東横線
駅ホームから女性が飛び込み即死…東急東横線
30日午後5時35分頃、横浜市港北区綱島西の東急東横線綱島駅で、上りホームに入ってきた元町・中華街駅発渋谷行き特急電車(8両編成)に、線路上にいた女性がはねられ、即死した。
神奈川県警港北署などによると、死亡した女性は30歳代とみられ、防犯カメラに線路に飛び込む様子が記録されていたという。
同線は約1時間20分後に全線で運転を再開した。
(2009年5月30日19時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090530-OYT1T00661.htm?from=ranking
30日午後5時35分頃、横浜市港北区綱島西の東急東横線綱島駅で、上りホームに入ってきた元町・中華街駅発渋谷行き特急電車(8両編成)に、線路上にいた女性がはねられ、即死した。
神奈川県警港北署などによると、死亡した女性は30歳代とみられ、防犯カメラに線路に飛び込む様子が記録されていたという。
同線は約1時間20分後に全線で運転を再開した。
(2009年5月30日19時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090530-OYT1T00661.htm?from=ranking
太陽光発電パネルを市立小中学校200校に設置…横浜市
太陽光発電パネルを市立小中学校200校に設置…横浜市
横浜市は今年度、全市立小中学校の4割に当たる200校に、太陽光発電パネルを設置することを決めた。
文部科学省によると、学校での設置としては全国最大規模。市は、2025年度までに市民1人当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を04年度比で30%削減する方針を掲げており、将来的には全校に設置したいとしている。
横浜市によると、家庭用の約3倍となる10キロ・ワットの発電能力を持つパネルを1校に1基ずつ設置する。1基で40ワット電灯約50本をまかない、市民1人分の排出量と同じ年間5トン程度のCO2削減効果があるとされる。
文科省によると、全国の公立小中学校で太陽光発電パネルを設置しているのは4月現在、約1200校。市町村単位では数校ずつの設置にとどまっている。横浜市立の学校では、すでに小中高計28校に設置されている。
同省は、設置校を1万2000校に増やそうと、国の緊急経済対策に補助制度を盛り込んだ。横浜市は補助制度も活用する考えで、今年度補正予算案に45億円を計上した。横浜市は「CO2削減だけでなく、子供たちに環境への関心を高めてもらいたい」と期待している。
(2009年5月29日00時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090527-OYT1T01163.htm
横浜市は今年度、全市立小中学校の4割に当たる200校に、太陽光発電パネルを設置することを決めた。
文部科学省によると、学校での設置としては全国最大規模。市は、2025年度までに市民1人当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を04年度比で30%削減する方針を掲げており、将来的には全校に設置したいとしている。
横浜市によると、家庭用の約3倍となる10キロ・ワットの発電能力を持つパネルを1校に1基ずつ設置する。1基で40ワット電灯約50本をまかない、市民1人分の排出量と同じ年間5トン程度のCO2削減効果があるとされる。
文科省によると、全国の公立小中学校で太陽光発電パネルを設置しているのは4月現在、約1200校。市町村単位では数校ずつの設置にとどまっている。横浜市立の学校では、すでに小中高計28校に設置されている。
同省は、設置校を1万2000校に増やそうと、国の緊急経済対策に補助制度を盛り込んだ。横浜市は補助制度も活用する考えで、今年度補正予算案に45億円を計上した。横浜市は「CO2削減だけでなく、子供たちに環境への関心を高めてもらいたい」と期待している。
(2009年5月29日00時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090527-OYT1T01163.htm
2009年5月29日星期五
温暖化対策なければ21世紀末の日本は豪雨増加 環境省が予測
温暖化対策なければ21世紀末の日本は豪雨増加 環境省が予測
5月29日22時49分配信 産経新聞
世界中で地球温暖化対策をまったく取らなければ、21世紀末の日本では豪雨の増加や台風の強大化、熱中症による死者などで年間17兆円にも及ぶ追加的な被害が生じるおそれがあるとする予測結果を、環境省が29日発表した。
国立環境研究所や茨城大学など国内14の研究機関からなる温暖化影響総合予測プロジェクト(代表・三村信男茨城大教授)が、水資源や農業など8項目における温暖化影響をまとめた。生物や環境への影響だけでなく経済的な被害額を初めて算出した。
予測では21世紀末までに(1)温暖化対策を取らず成り行き任せにして1990年比で気温が3・3度上昇(2)一定の対策を取って2・2度上昇(3)厳しい対策で1・6度上昇-の3ケースを想定した。
気温が上昇すると豪雨が頻繁に起こり、台風も強大化して洪水や高潮、土砂崩れによる被害が増大する。
洪水被害は現在は年間約1兆円だが、今世紀末にはケース(1)で約8兆7000億円、(3)でも6兆4000億円の追加的な被害が生じる。高潮による浸水被害でもケース(1)では西日本全体で7・4兆円増える。
土砂崩れ被害も今世紀末には現在の約3000億円に比べ、対策の程度によって発生の確率が4~6%増加し、9400億~7700億円が新たに生じる。
また、ブナ林の面積は、今世紀末にはケース(1)でブナ林の約7割が消失し、被害額は2324億円に達する。人への影響でも熱中症のリスクが3・7倍になり、社会的被害が約1200億円増えると予測した。
三村教授は「金銭的に評価してもかなりの経済的ダメージにつながるのは大きな驚きだ。対策を取る必要性を示している」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000632-san-soci
5月29日22時49分配信 産経新聞
世界中で地球温暖化対策をまったく取らなければ、21世紀末の日本では豪雨の増加や台風の強大化、熱中症による死者などで年間17兆円にも及ぶ追加的な被害が生じるおそれがあるとする予測結果を、環境省が29日発表した。
国立環境研究所や茨城大学など国内14の研究機関からなる温暖化影響総合予測プロジェクト(代表・三村信男茨城大教授)が、水資源や農業など8項目における温暖化影響をまとめた。生物や環境への影響だけでなく経済的な被害額を初めて算出した。
予測では21世紀末までに(1)温暖化対策を取らず成り行き任せにして1990年比で気温が3・3度上昇(2)一定の対策を取って2・2度上昇(3)厳しい対策で1・6度上昇-の3ケースを想定した。
気温が上昇すると豪雨が頻繁に起こり、台風も強大化して洪水や高潮、土砂崩れによる被害が増大する。
洪水被害は現在は年間約1兆円だが、今世紀末にはケース(1)で約8兆7000億円、(3)でも6兆4000億円の追加的な被害が生じる。高潮による浸水被害でもケース(1)では西日本全体で7・4兆円増える。
土砂崩れ被害も今世紀末には現在の約3000億円に比べ、対策の程度によって発生の確率が4~6%増加し、9400億~7700億円が新たに生じる。
また、ブナ林の面積は、今世紀末にはケース(1)でブナ林の約7割が消失し、被害額は2324億円に達する。人への影響でも熱中症のリスクが3・7倍になり、社会的被害が約1200億円増えると予測した。
三村教授は「金銭的に評価してもかなりの経済的ダメージにつながるのは大きな驚きだ。対策を取る必要性を示している」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000632-san-soci
祇園囃子の独特の節
2009年5月28日星期四
界遺産へ時間旅行:/7 中国 万里の長城 紀元前221年
界遺産へ時間旅行:/7 中国 万里の長城 紀元前221年
◇長大(ちょうだい)な防御壁(ぼうぎょへき)は全長(ぜんちょう)1万(まん)7700里(り)
中国(ちゅうごく)で最初(さいしょ)に統一国家(とういつこっか)を成(な)し遂(と)げたのが紀元前(きげんぜん)3世紀(せいき)の王朝(おうちょう)「秦(しん)」。初代(しょだい)の王(おう)は「始皇帝(しこうてい)」と名乗(なの)り、北方(ほっぽう)からの脅威(きょうい)に備(そな)えるために「万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)」を築(きず)きました。
中国東北部(ちゅうごくとうほくぶ)では、紀元前(きげんぜん)8世紀(せいき)ごろから春秋(しゅんじゅう)・戦国時代(せんごくじだい)と呼(よ)ばれる、小国家同士(しょうこっかどうし)の対立(たいりつ)が長(なが)く続(つづ)きました。紀元前(きげんぜん)3世紀(せいき)、そのうちの一(ひと)つの「秦(しん)」が勢力(せいりょく)を増(ま)し、紀元前(きげんぜん)221年(ねん)、初(はつ)の統一国家(とういつこっか)が誕生(たんじょう)します。王(おう)は自(みずか)らを始(はじ)めての皇帝(こうてい)「始皇帝(しこうてい)」と名乗(なの)りました。
当時(とうじ)、始皇帝(しこうてい)にとって脅威(きょうい)だったのは、今(いま)のモンゴル一帯(いったい)に勢力(せいりょく)を持(も)つ「匈奴(きょうど)」と呼(よ)ばれた騎馬民族(きばみんぞく)です。北方(ほっぽう)からの侵入(しんにゅう)を防(ふせ)ぐために、始皇帝(しこうてい)は長大(ちょうだい)な防御壁(ぼうぎょへき)の築造(ちくぞう)を命(めい)じます。これが万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)です。長城(ちょうじょう)は、すでに重要(じゅうよう)な交易(こうえき)ルートとなっていた「シルクロード」を守(まも)る重要(じゅうよう)な役目(やくめ)を果(は)たすことになります。
その後(ご)、中国(ちゅうごく)では多(おお)くの王朝(おうちょう)が滅(ほろ)び、生(う)まれました。しかし、常(つね)に北方(ほっぽう)から外敵(がいてき)が押(お)し寄(よ)せる脅威(きょうい)がありました。現在(げんざい)、残(のこ)っている大規模(だいきぼ)な長城(ちょうじょう)は、主(おも)に明(みん)の時代(じだい)(14~16世紀(せいき))に造(つく)られたものです。
先日(せんじつ)、長城(ちょうじょう)がそれまで言(い)われていた約(やく)6350キロメートルよりも2500キロメートルも長(なが)かった、というニュースが流(なが)れました。従来(じゅうらい)の城壁(じょうへき)に加(くわ)えて塹壕(ざんごう)(ほり)などが新(あら)たに見(み)つかったのです。中国(ちゅうごく)の1里(り)は約(やく)500メートルですから、万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)は1万里(まんり)どころか、1万(まん)7700里(り)もあったことになります。いかに規模(きぼ)が大(おお)きいかがわかりますね。【森忠彦(もりただひこ)】
■そのころ世界(せかい)は…
シルクロードの反対側(はんたいがわ)、地中海(ちちゅうかい)では共和制(きょうわせい)ローマと北(きた)アフリカのカルタゴによる3度(ど)の「ポエニ戦争(せんそう)」が起(お)こりました。勝利(しょうり)したローマは、地中海一帯(ちちゅうかいいったい)に君臨(くんりん)する大国(たいこく)になります。ちなみに日本(にっぽん)は弥生時代(やよいじだい)。稲作(いなさく)が広(ひろ)がり、各地(かくち)に小集落(しょうしゅうらく)ができたころです。
==============
NPO法人(ほうじん)・世界遺産(せかいいさん)アカデミーでは、「世界遺産検定(せかいいさんけんてい)」を行(おこな)っています(http://www.sekaken.jp)
http://mainichi.jp/life/edu/maishou/isan/news/20090526kei00s00s013000c.html
◇長大(ちょうだい)な防御壁(ぼうぎょへき)は全長(ぜんちょう)1万(まん)7700里(り)
中国(ちゅうごく)で最初(さいしょ)に統一国家(とういつこっか)を成(な)し遂(と)げたのが紀元前(きげんぜん)3世紀(せいき)の王朝(おうちょう)「秦(しん)」。初代(しょだい)の王(おう)は「始皇帝(しこうてい)」と名乗(なの)り、北方(ほっぽう)からの脅威(きょうい)に備(そな)えるために「万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)」を築(きず)きました。
中国東北部(ちゅうごくとうほくぶ)では、紀元前(きげんぜん)8世紀(せいき)ごろから春秋(しゅんじゅう)・戦国時代(せんごくじだい)と呼(よ)ばれる、小国家同士(しょうこっかどうし)の対立(たいりつ)が長(なが)く続(つづ)きました。紀元前(きげんぜん)3世紀(せいき)、そのうちの一(ひと)つの「秦(しん)」が勢力(せいりょく)を増(ま)し、紀元前(きげんぜん)221年(ねん)、初(はつ)の統一国家(とういつこっか)が誕生(たんじょう)します。王(おう)は自(みずか)らを始(はじ)めての皇帝(こうてい)「始皇帝(しこうてい)」と名乗(なの)りました。
当時(とうじ)、始皇帝(しこうてい)にとって脅威(きょうい)だったのは、今(いま)のモンゴル一帯(いったい)に勢力(せいりょく)を持(も)つ「匈奴(きょうど)」と呼(よ)ばれた騎馬民族(きばみんぞく)です。北方(ほっぽう)からの侵入(しんにゅう)を防(ふせ)ぐために、始皇帝(しこうてい)は長大(ちょうだい)な防御壁(ぼうぎょへき)の築造(ちくぞう)を命(めい)じます。これが万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)です。長城(ちょうじょう)は、すでに重要(じゅうよう)な交易(こうえき)ルートとなっていた「シルクロード」を守(まも)る重要(じゅうよう)な役目(やくめ)を果(は)たすことになります。
その後(ご)、中国(ちゅうごく)では多(おお)くの王朝(おうちょう)が滅(ほろ)び、生(う)まれました。しかし、常(つね)に北方(ほっぽう)から外敵(がいてき)が押(お)し寄(よ)せる脅威(きょうい)がありました。現在(げんざい)、残(のこ)っている大規模(だいきぼ)な長城(ちょうじょう)は、主(おも)に明(みん)の時代(じだい)(14~16世紀(せいき))に造(つく)られたものです。
先日(せんじつ)、長城(ちょうじょう)がそれまで言(い)われていた約(やく)6350キロメートルよりも2500キロメートルも長(なが)かった、というニュースが流(なが)れました。従来(じゅうらい)の城壁(じょうへき)に加(くわ)えて塹壕(ざんごう)(ほり)などが新(あら)たに見(み)つかったのです。中国(ちゅうごく)の1里(り)は約(やく)500メートルですから、万里(ばんり)の長城(ちょうじょう)は1万里(まんり)どころか、1万(まん)7700里(り)もあったことになります。いかに規模(きぼ)が大(おお)きいかがわかりますね。【森忠彦(もりただひこ)】
■そのころ世界(せかい)は…
シルクロードの反対側(はんたいがわ)、地中海(ちちゅうかい)では共和制(きょうわせい)ローマと北(きた)アフリカのカルタゴによる3度(ど)の「ポエニ戦争(せんそう)」が起(お)こりました。勝利(しょうり)したローマは、地中海一帯(ちちゅうかいいったい)に君臨(くんりん)する大国(たいこく)になります。ちなみに日本(にっぽん)は弥生時代(やよいじだい)。稲作(いなさく)が広(ひろ)がり、各地(かくち)に小集落(しょうしゅうらく)ができたころです。
==============
NPO法人(ほうじん)・世界遺産(せかいいさん)アカデミーでは、「世界遺産検定(せかいいさんけんてい)」を行(おこな)っています(http://www.sekaken.jp)
http://mainichi.jp/life/edu/maishou/isan/news/20090526kei00s00s013000c.html
2009年5月27日星期三
バス・列車衝突 バス運転手「私の不注意」
バス・列車衝突 バス運転手「私の不注意」
初公判、起訴事実認める
八戸市で今年3月に起きた八戸臨海鉄道(本社・八戸市)の貨物列車と市営バスの衝突事故で、自動車運転過失傷害の罪に問われたバスの運転手、橋場亨被告(46)の初公判が26日、地裁八戸支部(鈴木雄輔裁判官)で開かれ、橋場被告は「間違いありません」と起訴事実を全面的に認めた。
起訴状によると、橋場被告は今年3月30日、同市河原木の踏切で、警報機が鳴っているのに気付きながら一時停止せず、近づく列車にも注意を怠り、踏切に進入。左から走行してきた貨物列車と衝突し、バスの乗客6人に重軽傷を負わせたとされる。
検察側は冒頭陳述で、橋場被告は事故当時、バスの運行が約3~5分遅れて焦っていたこと、現場の踏切を乗務中だけでも約300回通過し、慣れがあったことなどが事故につながったと指摘した。
また、橋場被告は被告人質問で、現場の踏切に差し掛かる前に、臨海鉄道の別の踏切で列車が左から右に通過していたことを明かした上で、「線路が単線だと思っていた。次の踏切ではまさか左から来るとは思わなかった」と話した。一方、被害者に対し「私の不注意で怖い思いや不自由な生活をさせてしまった。申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。
第2回公判は6月9日に開かれる。
(2009年5月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090527-OYT8T00028.htm
初公判、起訴事実認める
八戸市で今年3月に起きた八戸臨海鉄道(本社・八戸市)の貨物列車と市営バスの衝突事故で、自動車運転過失傷害の罪に問われたバスの運転手、橋場亨被告(46)の初公判が26日、地裁八戸支部(鈴木雄輔裁判官)で開かれ、橋場被告は「間違いありません」と起訴事実を全面的に認めた。
起訴状によると、橋場被告は今年3月30日、同市河原木の踏切で、警報機が鳴っているのに気付きながら一時停止せず、近づく列車にも注意を怠り、踏切に進入。左から走行してきた貨物列車と衝突し、バスの乗客6人に重軽傷を負わせたとされる。
検察側は冒頭陳述で、橋場被告は事故当時、バスの運行が約3~5分遅れて焦っていたこと、現場の踏切を乗務中だけでも約300回通過し、慣れがあったことなどが事故につながったと指摘した。
また、橋場被告は被告人質問で、現場の踏切に差し掛かる前に、臨海鉄道の別の踏切で列車が左から右に通過していたことを明かした上で、「線路が単線だと思っていた。次の踏切ではまさか左から来るとは思わなかった」と話した。一方、被害者に対し「私の不注意で怖い思いや不自由な生活をさせてしまった。申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。
第2回公判は6月9日に開かれる。
(2009年5月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20090527-OYT8T00028.htm
2009年5月26日星期二
<花鳥図屏風>長谷川等伯の作品と判明 重要文化財級の発見
<花鳥図屏風>長谷川等伯の作品と判明 重要文化財級の発見
5月26日5時0分配信 毎日新聞
長谷川等伯の真筆であることが明らかになった花鳥図屏風を見る関係者ら=大津市の県立琵琶湖文化館で、内林克行撮影
京都の個人蔵で、大津市の県立琵琶湖文化館に寄託されている花鳥図屏風(びょうぶ)が、安土桃山時代の絵師、長谷川等伯(とうはく)(1539~1610)の真筆であることが分かった。これまで長谷川派の作品とされてきた。現存する等伯作品は大半が文化財指定を受けており、重要文化財級の発見とみられる。【澤木政輝】
安土桃山時代の絵師、長谷川等伯(とうはく)(1539~1610)の真筆と判明した屏風(びょうぶ)。縦153.7センチ、横349.8センチの「花鳥図屏風」(六曲一隻)で、滋賀県立琵琶湖文化館に寄託されている。全面に金箔(きんぱく)を張った「金碧(きんぺき)画」で、画面左に藤の絡んだ松と滝、右に海棠(かいどう)を描き、花々や7羽の小鳥を配している。
山本英男・京都国立博物館美術室長の鑑定で、松や海棠の構図▽樹皮や鳥の緻密(ちみつ)な描写▽岩肌の描線--などが等伯の初期作例と酷似しており真筆と断定。本名「信春(のぶはる)」で活躍していた40歳前後の作とみられるという。
等伯の金碧画ではこれまで、代表作の智積院(ちしゃくいん)障壁画(国宝)が最古例とされており、今回の屏風は唯一の先行例になる。山本室長は「等伯の画歴を考える上で、智積院へのステップとして画期的な作品」と話している。
屏風は来年2月23日~3月22日に東京国立博物館、同4月10日~5月9日に京都国立博物館で開かれる特別展「長谷川等伯」で公開される。【澤木政輝】
◇様式確立の一歩前
武田恒夫・大阪大名誉教授(日本絵画史)の話 等伯が長谷川派の様式を確立する一歩手前の作品で、絵画史上極めて貴重な発見。智積院障壁画と共通する要素の一方、狩野派的な要素も見られ、大成する過程でさまざまなものを吸収し、必死になって自分を押し出そうとしていることがよく分かる。
◇長谷川等伯とは
豊臣秀吉に重用された安土桃山時代の絵師。1539年、能登国(石川県)七尾に生まれ、仏画・肖像画などを手がけた後、30歳を過ぎて上洛。主流だった狩野派と対抗して一派を立て、ふすま絵などで一世を風靡(ふうび)した。千利休との深い親交でも知られる。代表作は、秀吉が愛児・鶴松(つるまつ)を弔うために建立した祥雲寺の障壁画(現・智積院障壁画)や、「松林図屏風」(東京国立博物館蔵)など。
【関連ニュース】
遊ナビ・アート館:Story of…カルティエ クリエイション--上野 /東京
雲龍図:重文、デジタル複製 10日まで、建仁寺で公開--京都・東山 /京都
特別展示:瓦120点 寄贈で所蔵品、より充実--帝塚山大学付属博物館 /奈良
最終更新:5月26日5時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000013-mai-soci
5月26日5時0分配信 毎日新聞

京都の個人蔵で、大津市の県立琵琶湖文化館に寄託されている花鳥図屏風(びょうぶ)が、安土桃山時代の絵師、長谷川等伯(とうはく)(1539~1610)の真筆であることが分かった。これまで長谷川派の作品とされてきた。現存する等伯作品は大半が文化財指定を受けており、重要文化財級の発見とみられる。【澤木政輝】
安土桃山時代の絵師、長谷川等伯(とうはく)(1539~1610)の真筆と判明した屏風(びょうぶ)。縦153.7センチ、横349.8センチの「花鳥図屏風」(六曲一隻)で、滋賀県立琵琶湖文化館に寄託されている。全面に金箔(きんぱく)を張った「金碧(きんぺき)画」で、画面左に藤の絡んだ松と滝、右に海棠(かいどう)を描き、花々や7羽の小鳥を配している。
山本英男・京都国立博物館美術室長の鑑定で、松や海棠の構図▽樹皮や鳥の緻密(ちみつ)な描写▽岩肌の描線--などが等伯の初期作例と酷似しており真筆と断定。本名「信春(のぶはる)」で活躍していた40歳前後の作とみられるという。
等伯の金碧画ではこれまで、代表作の智積院(ちしゃくいん)障壁画(国宝)が最古例とされており、今回の屏風は唯一の先行例になる。山本室長は「等伯の画歴を考える上で、智積院へのステップとして画期的な作品」と話している。
屏風は来年2月23日~3月22日に東京国立博物館、同4月10日~5月9日に京都国立博物館で開かれる特別展「長谷川等伯」で公開される。【澤木政輝】
◇様式確立の一歩前
武田恒夫・大阪大名誉教授(日本絵画史)の話 等伯が長谷川派の様式を確立する一歩手前の作品で、絵画史上極めて貴重な発見。智積院障壁画と共通する要素の一方、狩野派的な要素も見られ、大成する過程でさまざまなものを吸収し、必死になって自分を押し出そうとしていることがよく分かる。
◇長谷川等伯とは
豊臣秀吉に重用された安土桃山時代の絵師。1539年、能登国(石川県)七尾に生まれ、仏画・肖像画などを手がけた後、30歳を過ぎて上洛。主流だった狩野派と対抗して一派を立て、ふすま絵などで一世を風靡(ふうび)した。千利休との深い親交でも知られる。代表作は、秀吉が愛児・鶴松(つるまつ)を弔うために建立した祥雲寺の障壁画(現・智積院障壁画)や、「松林図屏風」(東京国立博物館蔵)など。
【関連ニュース】
遊ナビ・アート館:Story of…カルティエ クリエイション--上野 /東京
雲龍図:重文、デジタル複製 10日まで、建仁寺で公開--京都・東山 /京都
特別展示:瓦120点 寄贈で所蔵品、より充実--帝塚山大学付属博物館 /奈良
最終更新:5月26日5時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000013-mai-soci
2009年5月25日星期一
「愛についての100の物語」-金沢21世紀美術館で5周年記念展
「愛についての100の物語」-金沢21世紀美術館で5周年記念展
5月25日7時30分配信 金沢経済新聞
拡大写真
鈴木ヒラクさんによるパフォーマンス
金沢21世紀美術館(金沢市広坂、TEL 076-220-2814)で現在、開館5周年の記念展「愛についての100の物語」が開催されている。会期中、ライブやパフォーマンスなど100以上の催しが実施され、国内外のアーティスト43人が自由な形で愛を表現する。
同展のキーワードは「オープン・ダイアローグ(開かれた対話)」。谷川俊太郎の詩「あい」を基調に、美術家のほか詩・音楽・小説・マンガ・演劇・ダンス・学者・社会活動家までさまざまなジャンルとスタイルで活動する表現者を招き、「愛」をテーマに語り合う。全展示室に加え、デザインギャラリー・レクチャーホール・ライブラリー・授乳室・フリーゾーンの通路・光庭を使い、全館をフルに使い、さまざまな対話を生み出す仕掛けを創出。来場者はさまざまな形の「愛」を体感できる。
人間の心拍を感知して電球が点滅することで生命のはかなさを伝えるなど体験型の作品や、市民が作品世界の重要な担い手となる多角的で総合的なミュージアム・エデュケーションを実践する。オープニングイベントでは、鈴木ヒラクさんがライブペインティングを行い、植野隆司さんが水の入ったコップやギターを使って奏でる音に導かれるように、鈴木さんが作品を仕上げていく様子を来場者は息を呑んで見守った。
パトリック・トゥットフオコさんによる三輪車の形をした彫刻作品「バイサークル」は、市民によるドライブリーダーたちが作品と一体になり、一般来場者と作品を結ぶ。奥田扇久さんの「栽培からはじめる音楽」では、市民が「HOP(ひょうたんオーケストラ)KANAZAWA21」を結成、美術館の光庭で育て収穫したひょうたんで楽器を作り街中でコンサートを展開する(8月8日、「ひょうたんの日」イベントとして)。劇団チェルフィッチュは塩田千春さんの作品とのコラボレーションによる新作を書き下ろし、展示室で公演を行う(7月14日~26日)。音楽家の一柳慧さんは「オープン・ダイアローグ」の概念そのものを作品化。円形の展示室空間を参加体験型の音響装置に変換するアートワークを展開する(6月12日、ピアニスト山下洋輔さんとセッション)。
開場時間は10~18時(金曜・土曜は20時まで)。月曜閉場(7月20日は開場)。観覧料は「ゾーン1・2共通」が一般=1,700円、大学生=1,400円、小中高生=700円、65歳以上=1,400円。「各ゾーン」は一般=1,000円、大学生=800円、小中高生=400円、65歳以上=800円。「ゾーン1」は8月30日まで。「ゾーン2」は7月20日まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000000-hsk_kz-l17
5月25日7時30分配信 金沢経済新聞
拡大写真
鈴木ヒラクさんによるパフォーマンス
金沢21世紀美術館(金沢市広坂、TEL 076-220-2814)で現在、開館5周年の記念展「愛についての100の物語」が開催されている。会期中、ライブやパフォーマンスなど100以上の催しが実施され、国内外のアーティスト43人が自由な形で愛を表現する。
同展のキーワードは「オープン・ダイアローグ(開かれた対話)」。谷川俊太郎の詩「あい」を基調に、美術家のほか詩・音楽・小説・マンガ・演劇・ダンス・学者・社会活動家までさまざまなジャンルとスタイルで活動する表現者を招き、「愛」をテーマに語り合う。全展示室に加え、デザインギャラリー・レクチャーホール・ライブラリー・授乳室・フリーゾーンの通路・光庭を使い、全館をフルに使い、さまざまな対話を生み出す仕掛けを創出。来場者はさまざまな形の「愛」を体感できる。
人間の心拍を感知して電球が点滅することで生命のはかなさを伝えるなど体験型の作品や、市民が作品世界の重要な担い手となる多角的で総合的なミュージアム・エデュケーションを実践する。オープニングイベントでは、鈴木ヒラクさんがライブペインティングを行い、植野隆司さんが水の入ったコップやギターを使って奏でる音に導かれるように、鈴木さんが作品を仕上げていく様子を来場者は息を呑んで見守った。
パトリック・トゥットフオコさんによる三輪車の形をした彫刻作品「バイサークル」は、市民によるドライブリーダーたちが作品と一体になり、一般来場者と作品を結ぶ。奥田扇久さんの「栽培からはじめる音楽」では、市民が「HOP(ひょうたんオーケストラ)KANAZAWA21」を結成、美術館の光庭で育て収穫したひょうたんで楽器を作り街中でコンサートを展開する(8月8日、「ひょうたんの日」イベントとして)。劇団チェルフィッチュは塩田千春さんの作品とのコラボレーションによる新作を書き下ろし、展示室で公演を行う(7月14日~26日)。音楽家の一柳慧さんは「オープン・ダイアローグ」の概念そのものを作品化。円形の展示室空間を参加体験型の音響装置に変換するアートワークを展開する(6月12日、ピアニスト山下洋輔さんとセッション)。
開場時間は10~18時(金曜・土曜は20時まで)。月曜閉場(7月20日は開場)。観覧料は「ゾーン1・2共通」が一般=1,700円、大学生=1,400円、小中高生=700円、65歳以上=1,400円。「各ゾーン」は一般=1,000円、大学生=800円、小中高生=400円、65歳以上=800円。「ゾーン1」は8月30日まで。「ゾーン2」は7月20日まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000000-hsk_kz-l17
2009年5月24日星期日
金太郎
金太郎のぬりえ
むかしむかし、あしがら山の山奥に、金太郎という名前の男の子がいました。
金太郎の友だちは、山の動物たちです。
金太郎は毎日毎日、動物たちとすもうをして遊んでいました。
「はっけよい、のこった、のこった」
「金太郎、がんばれ、クマさんも負けるな」
だけど、勝つのはいつも金太郎で、大きな体のクマでも、金太郎にはかないません。
「こうさん、こうさん、金太郎は強いなあ。でも、次は負けないぞ」
今度は、つな引きです。
金太郎一人と、山中の動物たちの勝負です。
動物たちの中には、体の大きなクマやウシやウマやシカもいましたが、金太郎にかないません。
「つな引きも、金太郎の勝ち!」
なんとも、大変力持ちの金太郎ですが、強いだけでなく、とてもやさしい男の子です。
ある日、クマの背中に乗って山道を行くと、谷のところで動物たちが困っていました。
「どうしよう? 橋がないから、向こうへわたれないよ」
「よし、ぼくにまかせておけ」
金太郎は近くに生えている大きな木を見つけると、
「よし、ちょうどいい大きさだ」
と、いって、その大きな木に体当たりをしました。
ドーン!
すると大きな木は簡単に折れてしまい、金太郎がそれを持ち上げて谷にかけると、あっという間に一本橋のできあがりです。
「わーい。どうも、ありがとう」
動物たちは大喜びで、金太郎のつくってくれた橋を渡りました。
その後、強い力とやさしい心を持った金太郎は、立派な若者になり、都のえらいお侍さんの家来(けらい)になって、悪い者を次々とやっつけたということです。
おしまい
※ 金太郎は、坂田金時と言う名で源頼光(みなもとのらいこう)に仕え、酒呑童子とよばれる鬼を退治したとされています。
大きくなった金太郎が登場するお話し。
→ 羅生門の鬼
→ 渡辺綱(わたなべのつな)と酒呑童子(しゅてんどうじ)
むかしむかし、あしがら山の山奥に、金太郎という名前の男の子がいました。
金太郎の友だちは、山の動物たちです。
金太郎は毎日毎日、動物たちとすもうをして遊んでいました。
「はっけよい、のこった、のこった」
「金太郎、がんばれ、クマさんも負けるな」
だけど、勝つのはいつも金太郎で、大きな体のクマでも、金太郎にはかないません。
「こうさん、こうさん、金太郎は強いなあ。でも、次は負けないぞ」
今度は、つな引きです。
金太郎一人と、山中の動物たちの勝負です。
動物たちの中には、体の大きなクマやウシやウマやシカもいましたが、金太郎にかないません。
「つな引きも、金太郎の勝ち!」
なんとも、大変力持ちの金太郎ですが、強いだけでなく、とてもやさしい男の子です。
ある日、クマの背中に乗って山道を行くと、谷のところで動物たちが困っていました。
「どうしよう? 橋がないから、向こうへわたれないよ」
「よし、ぼくにまかせておけ」
金太郎は近くに生えている大きな木を見つけると、
「よし、ちょうどいい大きさだ」
と、いって、その大きな木に体当たりをしました。
ドーン!
すると大きな木は簡単に折れてしまい、金太郎がそれを持ち上げて谷にかけると、あっという間に一本橋のできあがりです。
「わーい。どうも、ありがとう」
動物たちは大喜びで、金太郎のつくってくれた橋を渡りました。
その後、強い力とやさしい心を持った金太郎は、立派な若者になり、都のえらいお侍さんの家来(けらい)になって、悪い者を次々とやっつけたということです。
おしまい
※ 金太郎は、坂田金時と言う名で源頼光(みなもとのらいこう)に仕え、酒呑童子とよばれる鬼を退治したとされています。
大きくなった金太郎が登場するお話し。
→ 羅生門の鬼
→ 渡辺綱(わたなべのつな)と酒呑童子(しゅてんどうじ)
2009年5月23日星期六
<新型インフルエンザ>「中高生ピーク過ぎた」 休校で初期封じ込めに成功
5月23日13時40分配信 毎日新聞

授業が再開され、教諭たちに見守られながら登校する生徒たち=兵庫県三田市で2009年5月23日午前7時53分、内林克行撮影
大阪府は23日の新型インフルエンザ対策本部会議を境に、国と協力して有効な感染防止策をさぐる疫学調査を本格化させる。1週間の休校措置を取った府は、中学・高校に関し「発症ピークが過ぎた」として初期段階の封じ込めに成功したとみている。一方で、専門家からは「感染エリアは拡大している」との指摘もあり、感染ルートの特定を急ぐ。
【総力特集】写真と図説、ニュースでみる新型インフルエンザ
22日現在の府内(大阪、堺、高槻各市分除く)の感染者は104人で、最初の感染者が出た府北部の関西大倉中学・高校と中部の八尾市立小の2グループに分けられる。関西大倉の関係者は80人(77%)。生徒の一部は4日の剣道錬成大会で、同じく集団感染した神戸市内の高校生と同席したが、府によると「神戸から感染が拡大したという証拠は見つかっていない」という。
このため、大型連休前後に海外渡航した人が感染者の周辺にいなかったか精査する。
また、八尾市立小(2校)は児童8人(8%)が感染。両者に属さない16人(15%)にも、府北部に在住・通学する中高生が多い。最も早い発症は10日で、関西大倉高が学年閉鎖した13日以降に急増した。15~18日に1日15~24人とピークを迎え、その後数日で急減した。
一方、大阪市教委が市立学校、幼稚園の約20万人を対象に休校中に実施した健康状況調査結果が22日まとまり、市教委は「集団感染の兆候はみられない」としている。インフルエンザの罹患(りかん)は新型に感染した2人を含め、20日の23人から22日は27人と微増したが、風邪のような症状を訴えたのは5436人から3611人に減った。【曽根田和久、稲垣淳、松井聡、石川隆宣】
◇朝野和典・大阪大医学部付属病院教授(感染制御学)の話
感染報告が減ったからと言って安全と判断するのは早すぎる。疫学調査で、学校で拡大した原因と、どうすれば予防できるのかという方法論が明らかになることを期待する。
………………………………………………………………………………………………………
◇国内感染者数◇(23日午前1時現在)
◆兵庫県 167人
神戸市 103
尼崎市 13
宝塚市 9
西宮市 6
芦屋市 6
明石市 5
加古川市 4
朝来市 4
養父市 3
豊岡市 2
伊丹市 2
姫路市 2
川西市 2
香美町 2
三田市 1
高砂市 1
たつの市 1
播磨町 1
◆大阪府 138人
吹田市 27
茨木市 22
豊中市 18
箕面市 18
高槻市 17
大阪市 16
八尾市 8
池田市 6
島本町 4
堺市 1
能勢町 1
◆滋賀県 1人
大津市 1
◆京都府 1人
京都市 1
◆東京都 3人
八王子市 1
目黒区 1
三鷹市 1
◆神奈川県 1人
川崎市 1
◆埼玉県 1人
鷲宮町 1
※自治体名は感染確認地。成田空港の検疫で、ほかに5人を確認
5月23日13時40分配信 毎日新聞

授業が再開され、教諭たちに見守られながら登校する生徒たち=兵庫県三田市で2009年5月23日午前7時53分、内林克行撮影
大阪府は23日の新型インフルエンザ対策本部会議を境に、国と協力して有効な感染防止策をさぐる疫学調査を本格化させる。1週間の休校措置を取った府は、中学・高校に関し「発症ピークが過ぎた」として初期段階の封じ込めに成功したとみている。一方で、専門家からは「感染エリアは拡大している」との指摘もあり、感染ルートの特定を急ぐ。
【総力特集】写真と図説、ニュースでみる新型インフルエンザ
22日現在の府内(大阪、堺、高槻各市分除く)の感染者は104人で、最初の感染者が出た府北部の関西大倉中学・高校と中部の八尾市立小の2グループに分けられる。関西大倉の関係者は80人(77%)。生徒の一部は4日の剣道錬成大会で、同じく集団感染した神戸市内の高校生と同席したが、府によると「神戸から感染が拡大したという証拠は見つかっていない」という。
このため、大型連休前後に海外渡航した人が感染者の周辺にいなかったか精査する。
また、八尾市立小(2校)は児童8人(8%)が感染。両者に属さない16人(15%)にも、府北部に在住・通学する中高生が多い。最も早い発症は10日で、関西大倉高が学年閉鎖した13日以降に急増した。15~18日に1日15~24人とピークを迎え、その後数日で急減した。
一方、大阪市教委が市立学校、幼稚園の約20万人を対象に休校中に実施した健康状況調査結果が22日まとまり、市教委は「集団感染の兆候はみられない」としている。インフルエンザの罹患(りかん)は新型に感染した2人を含め、20日の23人から22日は27人と微増したが、風邪のような症状を訴えたのは5436人から3611人に減った。【曽根田和久、稲垣淳、松井聡、石川隆宣】
◇朝野和典・大阪大医学部付属病院教授(感染制御学)の話
感染報告が減ったからと言って安全と判断するのは早すぎる。疫学調査で、学校で拡大した原因と、どうすれば予防できるのかという方法論が明らかになることを期待する。
………………………………………………………………………………………………………
◇国内感染者数◇(23日午前1時現在)
◆兵庫県 167人
神戸市 103
尼崎市 13
宝塚市 9
西宮市 6
芦屋市 6
明石市 5
加古川市 4
朝来市 4
養父市 3
豊岡市 2
伊丹市 2
姫路市 2
川西市 2
香美町 2
三田市 1
高砂市 1
たつの市 1
播磨町 1
◆大阪府 138人
吹田市 27
茨木市 22
豊中市 18
箕面市 18
高槻市 17
大阪市 16
八尾市 8
池田市 6
島本町 4
堺市 1
能勢町 1
◆滋賀県 1人
大津市 1
◆京都府 1人
京都市 1
◆東京都 3人
八王子市 1
目黒区 1
三鷹市 1
◆神奈川県 1人
川崎市 1
◆埼玉県 1人
鷲宮町 1
※自治体名は感染確認地。成田空港の検疫で、ほかに5人を確認
2009年5月22日星期五
ニワトリのおなら
ニワトリのおなら
むかしむかし、ある家に、一羽のニワトリがいました。
ある日のこと。
ニワトリが庭の木にとまってないていると、その下をキツネが一ぴき通りました。
キツネはニワトリを見ると、何とか取って食いたいと思い、
「ニワトリさん、とてもいい声ですね。でも、もっと下で鳴けば、もっといい声が出ますよ」
キツネの言葉に、ニワトリは下の枝に飛び移ってなきました。
するとキツネは、
「ニワトリさん、前よりもずいぶんいい声になりました。でも、もう一つ下がらないと」
ニワトリはよろこんで、もう一つ下の枝にとまってなきました。
ところが、そこはキツネの頭のすぐ上だったので、ニワトリはたちまちキツネにつかまってしまいました。
「ヒッヒヒヒ。バカなニワトリさん。では、いただきまーす」
大きな口をあけるキツネに、ニワトリはあわてていいました。
「まっ、待ってください、キツネさん。じつは、おらの家でも、今夜おらを食うといっていたから、おら、たたかう武器として、針を一本ぬすんでおいたんだ。しっぽのところに隠してあるから、おらを食うんだったら、その針をぬいてからのほうがいいよ」
「そうか、それはごしんせつに」
キツネはさっそく、しっぽのまわりをさがしてみました。
すると、ニワトリはキツネの顔めがけて、「ブッ!」と、おならをあびせました。
「わあっ!」
キツネがビックリして手をはなしたすきに、ニワトリは木の上に逃げてしまいました。
おしまい
全長18メートル、世界一長い救急車=44人の搬送可能、高度手術も-ドバイ
全長18メートル、世界一長い救急車=44人の搬送可能、高度手術も-ドバイ
5月22日6時24分配信 時事通信
【カイロ21日時事】全長18メートルで救急搬送可能な患者数は44人-。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ当局は、大災害や大事故といった緊急事態に対応するため、世界一長い救急車を8月に導入することを明らかにした。ギネス世界記録として申請する。アラブの衛星テレビ局アルアラビヤ(電子版)が21日伝えた。
ドバイ救命当局幹部によると、連結式バスを改造した車内には集中治療室(ICU)やX線検査室があるほか、高度な手術装備と薬局機能も搭載。衛星回線を通じて病院との間で映像や情報のやりとりが可能で、心臓手術や複雑骨折などの重傷事案にも対応できる。救急車の屋根は、患者を乗せたヘリコプターが「着陸」できるよう強化されているという。 最終更新:5月22日6時24分
5月22日6時24分配信 時事通信
【カイロ21日時事】全長18メートルで救急搬送可能な患者数は44人-。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ当局は、大災害や大事故といった緊急事態に対応するため、世界一長い救急車を8月に導入することを明らかにした。ギネス世界記録として申請する。アラブの衛星テレビ局アルアラビヤ(電子版)が21日伝えた。
ドバイ救命当局幹部によると、連結式バスを改造した車内には集中治療室(ICU)やX線検査室があるほか、高度な手術装備と薬局機能も搭載。衛星回線を通じて病院との間で映像や情報のやりとりが可能で、心臓手術や複雑骨折などの重傷事案にも対応できる。救急車の屋根は、患者を乗せたヘリコプターが「着陸」できるよう強化されているという。 最終更新:5月22日6時24分
2009年5月21日星期四
新型インフル感染 5都府県に 八王子、川崎で確認 NY帰り女子高生2人
新型インフル感染 5都府県に 八王子、川崎で確認 NY帰り女子高生2人
5月21日7時57分配信 産経新聞
新型インフルエンザの感染が20日、東京都と川崎市でも確認された。近畿圏以外での国内感染の確認は初めて。滋賀県でも感染が確認されており、国内広域に感染が広がっていることになる。厚生労働省や東京都、川崎市などによると、感染が確認されたのは、いずれも川崎市高津区の私立洗足学園高校に通う東京都八王子市在住の女子生徒(16)と、川崎市在住の女子生徒(16)。生徒らは19日に米国から帰国しており、近畿の感染とは異なるルートで感染したとみられる。
東京都などによると、生徒らは11~18日まで同じ学校の生徒4人と英語教師1人の計7人で米ニューヨークに滞在。国連本部での学生による模擬国連に参加した。模擬国連には、ほかに首都圏の高校5校の生徒10人も参加していたという。
感染が確認された生徒らは19日にコンチネンタル航空09便で成田空港に帰国した。2人は米国のホテルで同室に宿泊。帰国便でも隣の席に座っていた。八王子の生徒は帰国の機内で発熱症状を訴えていたが機内検疫の簡易検査では陰性。症状が収まらなかったため、20日に八王子市内の医療機関を受診して、夜になって感染が確認された。川崎の生徒も機内での簡易検査では陰性反応だったが20日に症状が出て、感染が確認された。
すでに感染症法に基づく入院措置がとられ、発熱やせきがあるが快方に向かっているという。渡米した生徒らには自宅からの外出自粛要請がされており、帰国後に高校には登校していない。厚労省は機内で2人の近くに座っていた乗客の確認を急いでいる。
これとは別に滋賀県で同日、新型への感染が確認されたのは、立命館大学に通う大津市の男子大学生(23)。渡航歴はないが15~17日にかけて神戸市を訪れていた。
これで感染が確認されたのは兵庫、大阪に続いて5都府県となった。厚労省などによると20日夜時点の感染者は兵庫県143人、大阪府117人、東京都、神奈川県、滋賀県が各1人、成田での検疫で確認された4人を合わせ計267人。また厚労省は20日、神戸市保健所などが行った感染者43人の症状分析を公表。分析は「季節性と症状が類似し、全例を医学的に入院させる必要はないことが示唆される」と結論付けている。週内にとりまとめる行動計画の改定の中に反映させ、地域ごとに柔軟な対応がとれるようにする。
5月21日7時57分配信 産経新聞
新型インフルエンザの感染が20日、東京都と川崎市でも確認された。近畿圏以外での国内感染の確認は初めて。滋賀県でも感染が確認されており、国内広域に感染が広がっていることになる。厚生労働省や東京都、川崎市などによると、感染が確認されたのは、いずれも川崎市高津区の私立洗足学園高校に通う東京都八王子市在住の女子生徒(16)と、川崎市在住の女子生徒(16)。生徒らは19日に米国から帰国しており、近畿の感染とは異なるルートで感染したとみられる。
東京都などによると、生徒らは11~18日まで同じ学校の生徒4人と英語教師1人の計7人で米ニューヨークに滞在。国連本部での学生による模擬国連に参加した。模擬国連には、ほかに首都圏の高校5校の生徒10人も参加していたという。
感染が確認された生徒らは19日にコンチネンタル航空09便で成田空港に帰国した。2人は米国のホテルで同室に宿泊。帰国便でも隣の席に座っていた。八王子の生徒は帰国の機内で発熱症状を訴えていたが機内検疫の簡易検査では陰性。症状が収まらなかったため、20日に八王子市内の医療機関を受診して、夜になって感染が確認された。川崎の生徒も機内での簡易検査では陰性反応だったが20日に症状が出て、感染が確認された。
すでに感染症法に基づく入院措置がとられ、発熱やせきがあるが快方に向かっているという。渡米した生徒らには自宅からの外出自粛要請がされており、帰国後に高校には登校していない。厚労省は機内で2人の近くに座っていた乗客の確認を急いでいる。
これとは別に滋賀県で同日、新型への感染が確認されたのは、立命館大学に通う大津市の男子大学生(23)。渡航歴はないが15~17日にかけて神戸市を訪れていた。
これで感染が確認されたのは兵庫、大阪に続いて5都府県となった。厚労省などによると20日夜時点の感染者は兵庫県143人、大阪府117人、東京都、神奈川県、滋賀県が各1人、成田での検疫で確認された4人を合わせ計267人。また厚労省は20日、神戸市保健所などが行った感染者43人の症状分析を公表。分析は「季節性と症状が類似し、全例を医学的に入院させる必要はないことが示唆される」と結論付けている。週内にとりまとめる行動計画の改定の中に反映させ、地域ごとに柔軟な対応がとれるようにする。
2009年5月20日星期三
山形のハト大量死、50歳代の男「自分が捨てた」と出頭
山形のハト大量死、50歳代の男「自分が捨てた」と出頭
5月20日7時23分配信 読売新聞
山形県寒河江市中央工業団地の農業用水路で、大量のハトの死骸(しがい)が見つかった事件で、同市内に住む50歳代の男が「自分が捨てた」などと寒河江署に出頭していたことが19日、わかった。
県警幹部が取材に対し明らかにした。
ハトは大部分が首をひねられた状態で、片方の足が切断されるなどして発見されていた。同署は、廃棄物処理法違反などの容疑で事情を聞いている。
県警幹部などによると、男は18日、寒河江署に出頭し、自分が捨てたと説明したという。同署は任意で事情を聞いているが、男は、ハトを殺したことについては触れていないという。
地元のレースバトの団体幹部によると、男はこの団体に所属しており、数百匹のレースバトを飼育していたという。事件の発覚を受けて同団体が18日、緊急集会を開いたところ男も出席。役員数人の前で自分がハトを遺棄したことを認め、その後、団体のメンバーに促されて、寒河江署に出頭したいう。
ハトの死骸125羽のうち2羽の足に、所有者の情報などを記した「足環」がつけられており、同署は確認作業を進めている。 最終更新:5月20日7時23分
5月20日7時23分配信 読売新聞
山形県寒河江市中央工業団地の農業用水路で、大量のハトの死骸(しがい)が見つかった事件で、同市内に住む50歳代の男が「自分が捨てた」などと寒河江署に出頭していたことが19日、わかった。
県警幹部が取材に対し明らかにした。
ハトは大部分が首をひねられた状態で、片方の足が切断されるなどして発見されていた。同署は、廃棄物処理法違反などの容疑で事情を聞いている。
県警幹部などによると、男は18日、寒河江署に出頭し、自分が捨てたと説明したという。同署は任意で事情を聞いているが、男は、ハトを殺したことについては触れていないという。
地元のレースバトの団体幹部によると、男はこの団体に所属しており、数百匹のレースバトを飼育していたという。事件の発覚を受けて同団体が18日、緊急集会を開いたところ男も出席。役員数人の前で自分がハトを遺棄したことを認め、その後、団体のメンバーに促されて、寒河江署に出頭したいう。
ハトの死骸125羽のうち2羽の足に、所有者の情報などを記した「足環」がつけられており、同署は確認作業を進めている。 最終更新:5月20日7時23分
2009年5月19日星期二
天使と悪魔(字幕版)●5/15(金)~ ●公開日:2009/5/15(金)
見どころ
トム・ハンクス主演、歴史に隠された謎に挑むサスペンス・ミステリー「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの第2弾。今回はバチカンを狙う秘密結社の陰謀に立ち向かう。
ストーリー謎の秘密結社イルミナティの復活の証拠をつかんだラングドン教授。イルミナティが最大の敵とみなすカトリック教会の総本山たるバチカンに脅威が迫っていることを突き止めた彼は、バチカンを救うために現地へ向かう。
ストーりー
謎の秘密結社イルミナティの復活の証拠をつかんだラングドン教授。イルミナティが最大の敵とみなすカトリック教会の総本山たるバチカンに脅威が迫っていることを突き止めた彼は、バチカンを救うために現地へ向かう。
スタッフ&キャスト[監]ロン・ハワード
[原][総]ダン・ブラウン
[脚]アキバ・ゴールズマン デビッド・コープ
[出]トム・ハンクス ユアン・マクレガー アイェレット・ゾラー ステラン・スカルスガルド
[制作データ] 2009米/ソニー
[上映時間] 未定

http://www.walkerplus.com/movie/title/mo6610.html
見どころ
トム・ハンクス主演、歴史に隠された謎に挑むサスペンス・ミステリー「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの第2弾。今回はバチカンを狙う秘密結社の陰謀に立ち向かう。
ストーリー謎の秘密結社イルミナティの復活の証拠をつかんだラングドン教授。イルミナティが最大の敵とみなすカトリック教会の総本山たるバチカンに脅威が迫っていることを突き止めた彼は、バチカンを救うために現地へ向かう。
ストーりー
謎の秘密結社イルミナティの復活の証拠をつかんだラングドン教授。イルミナティが最大の敵とみなすカトリック教会の総本山たるバチカンに脅威が迫っていることを突き止めた彼は、バチカンを救うために現地へ向かう。
スタッフ&キャスト[監]ロン・ハワード
[原][総]ダン・ブラウン
[脚]アキバ・ゴールズマン デビッド・コープ
[出]トム・ハンクス ユアン・マクレガー アイェレット・ゾラー ステラン・スカルスガルド
[制作データ] 2009米/ソニー
[上映時間] 未定

http://www.walkerplus.com/movie/title/mo6610.html
2009年5月18日星期一
主禱文
『天にいます私たちの父よ.御名があがめられますように.御國が來ますように. みこころが天で行なわれるように地でも行なわれますように.私たちの日ごとの 糧をきょうもお與えください.私たちの負いめをお赦しください.私たちも,私たちに負いめのある人たちを赦しました.私たちを試みに會わせないで,惡からお救いください.國と力と榮えは,とこしえにあなたのものだからです.ア―メン.』
我們在天上的父、願人都尊你的名為聖。願你的國降臨。願你的旨意行在地上、如同行在天上。我們日用的飲食、今日賜給我們。免我們的債、如同我們免了人的債。不叫我們遇見試探.救我們脫離兇惡。〔或作脫離惡者〕因為國度、權柄、榮耀、全是你的直到永遠、阿們。
我們在天上的父、願人都尊你的名為聖。願你的國降臨。願你的旨意行在地上、如同行在天上。我們日用的飲食、今日賜給我們。免我們的債、如同我們免了人的債。不叫我們遇見試探.救我們脫離兇惡。〔或作脫離惡者〕因為國度、權柄、榮耀、全是你的直到永遠、阿們。
ぼくのおとうさん(作文)
解説:父に対する小学生の反発と愛情を淡々とアニメーション作品「ぼくのおとうさん」 。その原作となったとある小学生の作文。(①Animation)←【Annotat ions】→(②Letter)★アノテーション機能で相互リンクしております。
神說的....
愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。
愛 是 恆 久 忍 耐 , 又 有 恩 慈 ; 愛 是 不 嫉 妒 ; 愛 是 不 自 誇 , 不 張 狂 ,
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
不 做 害 羞 的 事 , 不 求 自 己 的 益 處 , 不 輕 易 發 怒 , 不 計 算 人 的 惡 ,
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
不 喜 歡 不 義 , 只 喜 歡 真 理 ;
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
凡 事 包 容 , 凡 事 相 信 , 凡 事 盼 望 , 凡 事 忍 耐 。
愛はいつまでも絶えることがない。
愛 是 永 不 止 息 。
中文歌詞 / English Lysic
舉目仰望
看這高高的天空
澄明的藍天廣闊得沒有盡頭
舉目仰望
看這高高的天空
耶穌的愛比天空更廣
人的疾苦、悲傷、傷痛
祂就如感同身受地明白
當察覺真正的自己沒有愛的時候
軟弱的自己悲傷得流下眼淚
Sky Lift up your eyes to look at the sky So high is this sky Jesuss love is more extensive than the sky.
Peoples suffering, sorrow, pain He can feel the same and He understands.
When one realizes ones true self is without love
The weak self drops tears with sorrow Lift up your eyes to look at the sky So high is this sky The clear blue sky is broad without boundary
愛 是 恆 久 忍 耐 , 又 有 恩 慈 ; 愛 是 不 嫉 妒 ; 愛 是 不 自 誇 , 不 張 狂 ,
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
不 做 害 羞 的 事 , 不 求 自 己 的 益 處 , 不 輕 易 發 怒 , 不 計 算 人 的 惡 ,
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
不 喜 歡 不 義 , 只 喜 歡 真 理 ;
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
凡 事 包 容 , 凡 事 相 信 , 凡 事 盼 望 , 凡 事 忍 耐 。
愛はいつまでも絶えることがない。
愛 是 永 不 止 息 。
中文歌詞 / English Lysic
舉目仰望
看這高高的天空
澄明的藍天廣闊得沒有盡頭
舉目仰望
看這高高的天空
耶穌的愛比天空更廣
人的疾苦、悲傷、傷痛
祂就如感同身受地明白
當察覺真正的自己沒有愛的時候
軟弱的自己悲傷得流下眼淚
Sky Lift up your eyes to look at the sky So high is this sky Jesuss love is more extensive than the sky.
Peoples suffering, sorrow, pain He can feel the same and He understands.
When one realizes ones true self is without love
The weak self drops tears with sorrow Lift up your eyes to look at the sky So high is this sky The clear blue sky is broad without boundary
発熱なしで出席停止も…兵庫・大阪への修学旅行帰りで
発熱なしで出席停止も…兵庫・大阪への修学旅行帰りで
5月18日7時31分配信 読売新聞
新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染が相次いで確認されている大阪府や兵庫県を修学旅行で訪れた児童・生徒への対応が、各地の教育委員会で分かれている。発熱などの症状がなくても出席停止措置をとるケースもあり、専門家は「過剰な反応はかえって混乱を招く」と指摘している。
北九州市教委は、感染者と確認された県立神戸高の男子生徒(17)が発熱したとされる12日以降に、修学旅行で神戸市や大阪市を訪れた市立中学校10校の生徒1096人と引率の教諭ら85人の計1181人を出席停止とした。期間は現地に滞在した最終日から7日間。17日午後4時現在で、対象者にインフルエンザの症状を訴えている人はいないという。
感染症にかかった疑いのある児童・生徒がいる場合、校長が出席を停止できると定める学校保健安全法19条を適用したといい、北九州市教委の担当者は「学校は地域との交流の場でもあるので、感染拠点になってしまう。危機管理として判断した」と話す。保護者らから出席停止措置に批判的な意見は寄せられていないという。
岐阜県飛騨市教委も、13~15日に大阪を含む4府県を訪れた小学生9人と中学生16人の計25人と引率の教員6人を16日から1週間、自宅待機とした。発熱などの症状はないが、同市教委は「ほかの児童・生徒に何かあってはいけないため」措置をとったという。
これに対し、少なくとも13府県では当面、1週間にわたり電話などで健康状態を確認する「健康観察」の徹底にとどめている。
11~16日までに小学校30校、中学校1校の計約1400人が修学旅行で京阪神地方を訪れたという香川県。県教委は、健康観察を指示したが、担当者は「現時点で体調不良などの報告はなく、出席停止は考えていない」と話す。
市内の中学校1校の修学旅行生が今月12~14日に神戸市内を訪れている名古屋市教委でも、「影響が大き過ぎる」と出席停止や自宅待機要請には慎重だ。
北九州などの対応について、兵庫県の井戸敏三知事は17日の記者会見で、「(神戸に)立ち寄ったから直ちに登校禁止というのは行き過ぎだ。汚染地域に足を踏み入れたような言われ方だ」と批判した。
井上栄・大妻女子大教授(公衆衛生学)は、「感染者と濃厚接触せずに、ただ感染者の出た地域を訪れたというだけでは、感染する可能性は極めて低い。せきなどインフルエンザの症状が出ていないかを確認することは大事だが、登校禁止は過剰反応という気がする。感染源が特定されていない不安があるにしても、かえって混乱を招くのではないか」と指摘している。 最終更新:5月18日7時31分
府内の中高、7日間休校に=新型インフル感染増で橋下知事-大阪
5月18日5時35分配信 時事通信
大阪府の橋下徹知事は18日未明、記者会見し、新型インフルエンザ感染者の増加を受けて、府全域が政府の定める「患者や濃厚接触者が活動した地域等」に指定されたことを明らかにした。
指定を受けて、知事は、同日から7日間、府内のすべての中学、高校を休校にするよう、府教委と各自治体、私立学校に要請する。ただ、大阪市の平松邦夫市長は協力しない意向を表明したといい、私立高校の出方も含め、全校で足並みがそろうかは不透明な情勢だ。
5月18日7時31分配信 読売新聞
新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染が相次いで確認されている大阪府や兵庫県を修学旅行で訪れた児童・生徒への対応が、各地の教育委員会で分かれている。発熱などの症状がなくても出席停止措置をとるケースもあり、専門家は「過剰な反応はかえって混乱を招く」と指摘している。
北九州市教委は、感染者と確認された県立神戸高の男子生徒(17)が発熱したとされる12日以降に、修学旅行で神戸市や大阪市を訪れた市立中学校10校の生徒1096人と引率の教諭ら85人の計1181人を出席停止とした。期間は現地に滞在した最終日から7日間。17日午後4時現在で、対象者にインフルエンザの症状を訴えている人はいないという。
感染症にかかった疑いのある児童・生徒がいる場合、校長が出席を停止できると定める学校保健安全法19条を適用したといい、北九州市教委の担当者は「学校は地域との交流の場でもあるので、感染拠点になってしまう。危機管理として判断した」と話す。保護者らから出席停止措置に批判的な意見は寄せられていないという。
岐阜県飛騨市教委も、13~15日に大阪を含む4府県を訪れた小学生9人と中学生16人の計25人と引率の教員6人を16日から1週間、自宅待機とした。発熱などの症状はないが、同市教委は「ほかの児童・生徒に何かあってはいけないため」措置をとったという。
これに対し、少なくとも13府県では当面、1週間にわたり電話などで健康状態を確認する「健康観察」の徹底にとどめている。
11~16日までに小学校30校、中学校1校の計約1400人が修学旅行で京阪神地方を訪れたという香川県。県教委は、健康観察を指示したが、担当者は「現時点で体調不良などの報告はなく、出席停止は考えていない」と話す。
市内の中学校1校の修学旅行生が今月12~14日に神戸市内を訪れている名古屋市教委でも、「影響が大き過ぎる」と出席停止や自宅待機要請には慎重だ。
北九州などの対応について、兵庫県の井戸敏三知事は17日の記者会見で、「(神戸に)立ち寄ったから直ちに登校禁止というのは行き過ぎだ。汚染地域に足を踏み入れたような言われ方だ」と批判した。
井上栄・大妻女子大教授(公衆衛生学)は、「感染者と濃厚接触せずに、ただ感染者の出た地域を訪れたというだけでは、感染する可能性は極めて低い。せきなどインフルエンザの症状が出ていないかを確認することは大事だが、登校禁止は過剰反応という気がする。感染源が特定されていない不安があるにしても、かえって混乱を招くのではないか」と指摘している。 最終更新:5月18日7時31分
府内の中高、7日間休校に=新型インフル感染増で橋下知事-大阪
5月18日5時35分配信 時事通信
大阪府の橋下徹知事は18日未明、記者会見し、新型インフルエンザ感染者の増加を受けて、府全域が政府の定める「患者や濃厚接触者が活動した地域等」に指定されたことを明らかにした。
指定を受けて、知事は、同日から7日間、府内のすべての中学、高校を休校にするよう、府教委と各自治体、私立学校に要請する。ただ、大阪市の平松邦夫市長は協力しない意向を表明したといい、私立高校の出方も含め、全校で足並みがそろうかは不透明な情勢だ。
2009年5月16日星期六
趙紫陽 執念の「遺言」
趙紫陽 執念の「遺言」
配信元:
2009/05/16 01:39 産経デジタル
民主化要求運動を武力で鎮圧した北京の天安門事件から6月4日で20周年を迎えるが、事件で失脚した中国共産党の趙紫陽(ちょうしよう)元総書記が事件の経緯や中国の民主化などについて語った“執念の回顧録”が15日、出版された。類書はこれまでも出版されているが、今回は初めて、約16年の自宅軟禁期間中に厳しい監視の目をかいくぐって密かに録音された趙氏の肉声が文章化された。武力行使は最高実力者の●(=登におおざと)小平(とうしょうへい)氏(1904~97年)が命じたことなどが生々しく語られている。
関連記事
趙紫陽・元総書記の軟禁中の録音が本に
天安門事件20年で再評価の声 当局、…
記事本文の続き ■「天安門回顧録」を出版
本のタイトルは「Prisoner of the State(国家の捕囚)」(英語版)。香港で15日から発売され、諸外国でも主に19日から店頭に並ぶ。中国語版も今月末には出版され、版元の米国のサイモン&シャスター社は中国本土での発売も申し入れたが、拒絶されたという。
■30時間の録音テープ
AP通信によると、録音は30時間以上にに及び、趙氏が短時間ごとに区切って数十本のテープに吹き込んでいた。将来確実に世に出ることを望んだ趙氏は、警戒してテープにはタイトルを付けず、複数の信頼できる知人に分散してテープを託し、中国から持ち出してもらっていた。趙氏の死後、分散したテープを集めるのに2年、さらに編集作業に2年かかったという。
学生がハンストまで始めるなど民主化要求運動が激化する中、趙氏は事件前の1989年5月17日、●(=登におおざと)小平氏の自宅で開かれた党政治局常務委員5人と●(=登におおざと)氏との会議で、運動の武力鎮圧には断固反対したが、投票も行われずに●(=登におおざと)氏の独断で、戒厳令布告と発砲を前提とした地方の人民解放軍部隊の北京への移動が決められたという。
■武力鎮圧 ●(=登におおざと)氏の独断
「その(17日)夜、私はかつてないほど動転した。そして6月3日の夜(から4日未明にかけて)、家族と自宅で町中に鳴り響く銃声を聞き、世界を揺るがせる悲劇はもう避けられないと思った」と趙氏は語っている。また「(中国が)現代化したいと思うなら、いびつな形態の市場経済を続けるだけではなく、議会制民主主義を採用しなければならない」と政治改革の必要性を訴えている。
AFP(フランス通信)によると、趙氏の政治秘書だった鮑●(=杉の木へんを丹に)(ほうたん)氏は回顧録について「これは紛れもなく趙氏の渾身(こんしん)の遺言だ」と話している。
◇
■趙紫陽 1919年10月、河南省生まれ。38年に中国共産党に入り、広東省など地方の幹部として活躍したが、文化大革命で67年に失脚。しかし、71年に復活し、最高実力者の●(=登におおざと)小平によって80年に首相、87年に党トップの総書記に登用された。天安門事件後の89年6月、「動乱を支持し、党を分裂させた」としてすべての職務を解任され、自宅軟禁下に置かれた。2005年1月、85歳で死去。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/254321/
配信元:
2009/05/16 01:39 産経デジタル
民主化要求運動を武力で鎮圧した北京の天安門事件から6月4日で20周年を迎えるが、事件で失脚した中国共産党の趙紫陽(ちょうしよう)元総書記が事件の経緯や中国の民主化などについて語った“執念の回顧録”が15日、出版された。類書はこれまでも出版されているが、今回は初めて、約16年の自宅軟禁期間中に厳しい監視の目をかいくぐって密かに録音された趙氏の肉声が文章化された。武力行使は最高実力者の●(=登におおざと)小平(とうしょうへい)氏(1904~97年)が命じたことなどが生々しく語られている。
関連記事
趙紫陽・元総書記の軟禁中の録音が本に
天安門事件20年で再評価の声 当局、…
記事本文の続き ■「天安門回顧録」を出版
本のタイトルは「Prisoner of the State(国家の捕囚)」(英語版)。香港で15日から発売され、諸外国でも主に19日から店頭に並ぶ。中国語版も今月末には出版され、版元の米国のサイモン&シャスター社は中国本土での発売も申し入れたが、拒絶されたという。
■30時間の録音テープ
AP通信によると、録音は30時間以上にに及び、趙氏が短時間ごとに区切って数十本のテープに吹き込んでいた。将来確実に世に出ることを望んだ趙氏は、警戒してテープにはタイトルを付けず、複数の信頼できる知人に分散してテープを託し、中国から持ち出してもらっていた。趙氏の死後、分散したテープを集めるのに2年、さらに編集作業に2年かかったという。
学生がハンストまで始めるなど民主化要求運動が激化する中、趙氏は事件前の1989年5月17日、●(=登におおざと)小平氏の自宅で開かれた党政治局常務委員5人と●(=登におおざと)氏との会議で、運動の武力鎮圧には断固反対したが、投票も行われずに●(=登におおざと)氏の独断で、戒厳令布告と発砲を前提とした地方の人民解放軍部隊の北京への移動が決められたという。
■武力鎮圧 ●(=登におおざと)氏の独断
「その(17日)夜、私はかつてないほど動転した。そして6月3日の夜(から4日未明にかけて)、家族と自宅で町中に鳴り響く銃声を聞き、世界を揺るがせる悲劇はもう避けられないと思った」と趙氏は語っている。また「(中国が)現代化したいと思うなら、いびつな形態の市場経済を続けるだけではなく、議会制民主主義を採用しなければならない」と政治改革の必要性を訴えている。
AFP(フランス通信)によると、趙氏の政治秘書だった鮑●(=杉の木へんを丹に)(ほうたん)氏は回顧録について「これは紛れもなく趙氏の渾身(こんしん)の遺言だ」と話している。
◇
■趙紫陽 1919年10月、河南省生まれ。38年に中国共産党に入り、広東省など地方の幹部として活躍したが、文化大革命で67年に失脚。しかし、71年に復活し、最高実力者の●(=登におおざと)小平によって80年に首相、87年に党トップの総書記に登用された。天安門事件後の89年6月、「動乱を支持し、党を分裂させた」としてすべての職務を解任され、自宅軟禁下に置かれた。2005年1月、85歳で死去。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/254321/
2009年5月15日星期五
富士山麓でオリンピアード始まる 山梨
富士山麓でオリンピアード始まる 山梨
5月15日7時58分配信 産経新聞
国際スポーツイベント「第11回IVVオリンピアード」が14日、山梨県富士河口湖町など富士五湖周辺で始まった。海外23カ国の633人を含む約9000人が、17日までウオーキングやサイクリングなどの種目に参加する。
オリンピアードは誰でも参加でき、勝敗に関係なく自分に合った種目にチャレンジするイベント。1989年にオランダ大会で始まり、2年ごとにヨーロッパ各国で行われていたが、富士山の知名度の高さや「富士河口湖もみじマーチ」など国際的なウオーキング大会の開催が評価され、アジアで初開催となった。
開会式では横内正明知事が「楽しい思い出を築き、故郷に帰って富士山の美しさを伝えてほしい」などとあいさつしたあと、長野五輪スピードスケート銅メダリストの岡崎朋美選手が聖火台に点火した。 最終更新:5月15日7時58分
5月15日7時58分配信 産経新聞
国際スポーツイベント「第11回IVVオリンピアード」が14日、山梨県富士河口湖町など富士五湖周辺で始まった。海外23カ国の633人を含む約9000人が、17日までウオーキングやサイクリングなどの種目に参加する。
オリンピアードは誰でも参加でき、勝敗に関係なく自分に合った種目にチャレンジするイベント。1989年にオランダ大会で始まり、2年ごとにヨーロッパ各国で行われていたが、富士山の知名度の高さや「富士河口湖もみじマーチ」など国際的なウオーキング大会の開催が評価され、アジアで初開催となった。
開会式では横内正明知事が「楽しい思い出を築き、故郷に帰って富士山の美しさを伝えてほしい」などとあいさつしたあと、長野五輪スピードスケート銅メダリストの岡崎朋美選手が聖火台に点火した。 最終更新:5月15日7時58分
2009年5月14日星期四
携帯トイレ:登山者の環境対策、使ってますか? 利尻山7割、羅臼岳は2割 /北海道
携帯トイレ:登山者の環境対策、使ってますか? 利尻山7割、羅臼岳は2割 /北海道
5月13日12時4分配信 毎日新聞
◇個室ブースが普及の鍵
登山者によるし尿で山岳の環境汚染が懸念される中、し尿対策の一つとして注目されている携帯トイレ。だが、地域によって普及に差が出ている。大雪山系や利尻山(1721メートル)などは利用者が多いのに対し、知床半島の羅臼岳(1661メートル)や日高山系などではあまり利用されていない。特に羅臼岳は普及率が約2割にとどまっており、環境省は本格的な登山シーズンを前に、登山者に携帯トイレの利用を呼び掛けている。【山田泰雄】
登山ブームの影響で道内の山岳では登山者が増加しているが、山にトイレがあまりないため、数年前からし尿による環境汚染や悪臭、植生の破壊などが深刻化している。その対策の一つとして最近普及しつつあるのが携帯トイレだ。
利尻山と大雪山系では00年から環境省と地元自治体などが普及に取り組み始め、登山者が使いやすいように登山道に携帯トイレ用の個室の専用ブースを設けている。08年の「山のトイレを考える会」の調査によると、利尻山では、用を足した登山者の71%が携帯トイレを使っていた。
一方、年間約1万人の登山者が訪れる羅臼岳では、環境省や地元自治体などが08年から携帯トイレの利用促進活動を始めた。パンフレットやポスターでの啓発に加え、野営場や宿泊施設などで携帯トイレを販売しているが、利用者は一部にとどまっている。
08年7~8月、羅臼岳の岩尾別登山口で下山者を対象に実施した環境省のアンケート(回答338通)では、3分の2が「羅臼岳での携帯トイレ使用呼び掛けを知っていた」と回答した。ただ、登山中に用を足した人のうち、携帯トイレの使用者はわずか22%。専用ブースがなく利用しづらいのが要因とみられる。
「山のトイレを考える会」事務局の愛甲哲也・北大大学院准教授は「携帯トイレは、登山者自身が手っ取り早く協力できる手段。登山者が携帯トイレを入手しやすいように工夫し、専用ブースを設けることが必要」と指摘している。
5月13日朝刊
5月13日12時4分配信 毎日新聞
◇個室ブースが普及の鍵
登山者によるし尿で山岳の環境汚染が懸念される中、し尿対策の一つとして注目されている携帯トイレ。だが、地域によって普及に差が出ている。大雪山系や利尻山(1721メートル)などは利用者が多いのに対し、知床半島の羅臼岳(1661メートル)や日高山系などではあまり利用されていない。特に羅臼岳は普及率が約2割にとどまっており、環境省は本格的な登山シーズンを前に、登山者に携帯トイレの利用を呼び掛けている。【山田泰雄】
登山ブームの影響で道内の山岳では登山者が増加しているが、山にトイレがあまりないため、数年前からし尿による環境汚染や悪臭、植生の破壊などが深刻化している。その対策の一つとして最近普及しつつあるのが携帯トイレだ。
利尻山と大雪山系では00年から環境省と地元自治体などが普及に取り組み始め、登山者が使いやすいように登山道に携帯トイレ用の個室の専用ブースを設けている。08年の「山のトイレを考える会」の調査によると、利尻山では、用を足した登山者の71%が携帯トイレを使っていた。
一方、年間約1万人の登山者が訪れる羅臼岳では、環境省や地元自治体などが08年から携帯トイレの利用促進活動を始めた。パンフレットやポスターでの啓発に加え、野営場や宿泊施設などで携帯トイレを販売しているが、利用者は一部にとどまっている。
08年7~8月、羅臼岳の岩尾別登山口で下山者を対象に実施した環境省のアンケート(回答338通)では、3分の2が「羅臼岳での携帯トイレ使用呼び掛けを知っていた」と回答した。ただ、登山中に用を足した人のうち、携帯トイレの使用者はわずか22%。専用ブースがなく利用しづらいのが要因とみられる。
「山のトイレを考える会」事務局の愛甲哲也・北大大学院准教授は「携帯トイレは、登山者自身が手っ取り早く協力できる手段。登山者が携帯トイレを入手しやすいように工夫し、専用ブースを設けることが必要」と指摘している。
5月13日朝刊
2009年5月13日星期三
国立西洋美術館 世界遺産登録“待った”
国立西洋美術館 世界遺産登録“待った”
5月13日7時57分配信 産経新聞
文化庁は12日、近代建築の巨匠と呼ばれるフランス人建築家、ル・コルビュジエ(1887~1965年)が設計した国立西洋美術館本館(東京・上野)を含む6カ国の建築物計22件の世界遺産候補について、国際記念物遺跡会議(イコモス)が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に、より綿密な調査を必要とする「登録延期」を勧告したと発表した。
国内の世界遺産候補が登録延期勧告を受けるのは3年連続。6月にスペインで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定する。
イコモス勧告は登録▽情報照会▽登録延期▽不登録-の4種類。平成19年の石見銀山遺跡(島根県)は延期勧告を覆して逆転登録を果たしたが、20年の「平泉の文化遺産」(岩手県)は登録が見送られた。
ユネスコが勧告通りに登録延期を決めた場合、推薦書を再提出してイコモスの再審査を受ける必要があるため、登録は早くとも25年6月となる見通し。
文化庁によると、イコモスは「コルビュジエによる都市計画の代表例であるチャンディガール(インド)が含まれていないなどの課題があり、資産全体の完全性が証明しきれていない」などと問題点を指摘した。西洋美術館本館については「価値や保存管理の取り組みで一定の評価を得ており、足を引っ張ってはいない」(文化庁)という。
候補の正式名称は「ル・コルビュジエの建築と都市計画」で、各国に点在する建築の一括登録をフランスが提案。日本、ドイツ、アルゼンチン、ベルギー、スイスも推薦書に署名した。西洋美術館本館は国内唯一のコルビュジエ建築。
塩谷立文部科学相は同日の会見で「延期勧告は残念だが、6月の最終決定までフランスに協力して登録働きかけの努力をしたい」と述べた。 最終更新:5月13日7時57分
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
5月13日7時57分配信 産経新聞
文化庁は12日、近代建築の巨匠と呼ばれるフランス人建築家、ル・コルビュジエ(1887~1965年)が設計した国立西洋美術館本館(東京・上野)を含む6カ国の建築物計22件の世界遺産候補について、国際記念物遺跡会議(イコモス)が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に、より綿密な調査を必要とする「登録延期」を勧告したと発表した。
国内の世界遺産候補が登録延期勧告を受けるのは3年連続。6月にスペインで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式決定する。
イコモス勧告は登録▽情報照会▽登録延期▽不登録-の4種類。平成19年の石見銀山遺跡(島根県)は延期勧告を覆して逆転登録を果たしたが、20年の「平泉の文化遺産」(岩手県)は登録が見送られた。
ユネスコが勧告通りに登録延期を決めた場合、推薦書を再提出してイコモスの再審査を受ける必要があるため、登録は早くとも25年6月となる見通し。
文化庁によると、イコモスは「コルビュジエによる都市計画の代表例であるチャンディガール(インド)が含まれていないなどの課題があり、資産全体の完全性が証明しきれていない」などと問題点を指摘した。西洋美術館本館については「価値や保存管理の取り組みで一定の評価を得ており、足を引っ張ってはいない」(文化庁)という。
候補の正式名称は「ル・コルビュジエの建築と都市計画」で、各国に点在する建築の一括登録をフランスが提案。日本、ドイツ、アルゼンチン、ベルギー、スイスも推薦書に署名した。西洋美術館本館は国内唯一のコルビュジエ建築。
塩谷立文部科学相は同日の会見で「延期勧告は残念だが、6月の最終決定までフランスに協力して登録働きかけの努力をしたい」と述べた。 最終更新:5月13日7時57分
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
2009年5月12日星期二
四川緊張 震災から1年…次は新型インフル SARSの教訓生かせるか
四川緊張 震災から1年…次は新型インフル SARSの教訓生かせるか
5月12日7時57分配信 産経新聞

拡大写真
11日、中国人男性が隔離された成都市伝染病医院で、外来者の体温を測る看護師ら(河崎真澄撮影)(写真:産経新聞)
【成都(中国四川省)=河崎真澄】中国本土初の新型インフルエンザ感染者が11日に確認された四川省で緊張が走っている。12日に四川大地震から1年を迎える被災地では、衛生状態が万全ではない地域も多く、マスクを買い求める住民が殺到するなど感染拡大におびえている。一方、感染確認された中国人男性(30)が隔離されている成都市伝染病医院には李克強副首相が訪れ、直接見舞う異例のパフォーマンスを見せた。2003年の新型肺炎(SARS)流行を教訓に感染拡大阻止に全力をあげる姿勢を示した。
成都で米国帰りの中国人男性の新型インフルエンザ感染が確認されたことを受け、中国政府は11日、男性と同じ便に乗り合わせた乗客のうち四川省など21の省・自治区・直轄市で所在が確認された130人以上を隔離し、経過観察を始めた。それ以外の乗客には名乗り出るように呼びかけている。中国当局は国際線だけでなく国内線でも空港検疫を強化するなど本格的に感染拡大防止に乗り出した。
新華社通信によると、感染確認された男性は11日夕までに体温が下がり、脈拍や血圧も正常で、病状は安定しているという。また同日夕までに、この男性以外に感染が広がっているとの報告はないとしている。
中国には、02年に広東省で発生したSARSが03年に世界的に大流行し、香港を含め640人以上が死亡した苦い経験がある。SARS発生時に中国では感染情報が隠蔽(いんぺい)され、報道規制も敷かれたため、無防備な住民や旅行客に人から人への感染が爆発的に広がった。
感染が確認されたその日に李副首相が本人を直接見舞い、隔離先の医療関係者と会ったのも、「SARSの教訓を生かして厳格な防疫態勢を整える」との中国政府のサインを送る必要があったためだ。
感染者が隔離されている成都市伝染病医院に隣接する成都市第十人民医院に親類の見舞いに訪れたという王雪蓮さん(58)は、「入院中の親類も自分も大地震で被害を受けた。どうして四川にばかり災難が降りかかるのか…」と緊張した表情で話した。省内の被災地では仮設住宅などの衛生環境の悪さに加え、医療設備も不足するなかで感染拡大をどう阻止するかが緊急課題になっている。
四川省各地では12日の四川大地震1年に合わせて行事が予定されており、李副首相のほか胡錦濤国家主席や各国の大使らも11日、成都入りした。震災復興を急がねばならない時期での、新型インフルエンザ流行の懸念という“ダブルパンチ”に地元は頭を抱えている。
5月12日7時57分配信 産経新聞

拡大写真
11日、中国人男性が隔離された成都市伝染病医院で、外来者の体温を測る看護師ら(河崎真澄撮影)(写真:産経新聞)
【成都(中国四川省)=河崎真澄】中国本土初の新型インフルエンザ感染者が11日に確認された四川省で緊張が走っている。12日に四川大地震から1年を迎える被災地では、衛生状態が万全ではない地域も多く、マスクを買い求める住民が殺到するなど感染拡大におびえている。一方、感染確認された中国人男性(30)が隔離されている成都市伝染病医院には李克強副首相が訪れ、直接見舞う異例のパフォーマンスを見せた。2003年の新型肺炎(SARS)流行を教訓に感染拡大阻止に全力をあげる姿勢を示した。
成都で米国帰りの中国人男性の新型インフルエンザ感染が確認されたことを受け、中国政府は11日、男性と同じ便に乗り合わせた乗客のうち四川省など21の省・自治区・直轄市で所在が確認された130人以上を隔離し、経過観察を始めた。それ以外の乗客には名乗り出るように呼びかけている。中国当局は国際線だけでなく国内線でも空港検疫を強化するなど本格的に感染拡大防止に乗り出した。
新華社通信によると、感染確認された男性は11日夕までに体温が下がり、脈拍や血圧も正常で、病状は安定しているという。また同日夕までに、この男性以外に感染が広がっているとの報告はないとしている。
中国には、02年に広東省で発生したSARSが03年に世界的に大流行し、香港を含め640人以上が死亡した苦い経験がある。SARS発生時に中国では感染情報が隠蔽(いんぺい)され、報道規制も敷かれたため、無防備な住民や旅行客に人から人への感染が爆発的に広がった。
感染が確認されたその日に李副首相が本人を直接見舞い、隔離先の医療関係者と会ったのも、「SARSの教訓を生かして厳格な防疫態勢を整える」との中国政府のサインを送る必要があったためだ。
感染者が隔離されている成都市伝染病医院に隣接する成都市第十人民医院に親類の見舞いに訪れたという王雪蓮さん(58)は、「入院中の親類も自分も大地震で被害を受けた。どうして四川にばかり災難が降りかかるのか…」と緊張した表情で話した。省内の被災地では仮設住宅などの衛生環境の悪さに加え、医療設備も不足するなかで感染拡大をどう阻止するかが緊急課題になっている。
四川省各地では12日の四川大地震1年に合わせて行事が予定されており、李副首相のほか胡錦濤国家主席や各国の大使らも11日、成都入りした。震災復興を急がねばならない時期での、新型インフルエンザ流行の懸念という“ダブルパンチ”に地元は頭を抱えている。
2009年5月11日星期一
<保証金詐欺>「セレブ妻と交際、お小遣いも」被害数億円か
<保証金詐欺>「セレブ妻と交際、お小遣いも」被害数億円か
5月11日2時31分配信 毎日新聞
インターネットのサイトに「セレブ妻」を紹介するなどと広告を出し、応募した複数の男性から保証金名目などで数千万円をだまし取ったとして、警視庁は近く、指定暴力団稲川会系組幹部ら15人前後を詐欺容疑で逮捕する方針を固めた。同庁は組幹部らがほかにも全国の100人以上から数億円をだまし取り、暴力団の資金源にしていた疑いがあるとみて捜査する。
捜査関係者によると、組幹部らは07年から08年にかけ、サイトに「セレブ妻が交際相手を探しています。お小遣いも差し上げます」という虚偽の広告を掲載。サイトを見て応募した首都圏や東海地方の男性数人から計数千万円をだまし取った疑いがもたれている。
組幹部らは07年末から複数の紹介サイトを運営。応募した男性らに「事故や事件に巻き込まれた場合に備え、保証金が必要。セレブ妻も保証金を納めているので払ってほしい」などとうそを言い、現金をだまし取っていたとみられる。男性を信用させるため、仲間の女を会わせたうえ、実際に二、三万円を渡し「小遣い」を装っていたという。
また、男性からさらに現金を搾り取るため「先方の女性があなたを気に入った。交際するには追加の保証金がいる」とだました疑いもある。
同種被害のデータをまとめている名古屋市消費生活センターによると、06年度3件▽07年度8件▽08年度12件の相談が寄せられた。08年度の相談者は50代と40代、30代が各3人、60代と20代も各1人いた。雑誌やスポーツ紙の広告をみて応募した人がほとんどだった。
相談は「預託金として500万円を払ったが、女性と会えない」という苦情や、「女性と会うのをキャンセルしたら45万円請求された」「女性が1回会うたびに5万円をくれるという広告で預託金15万円を払ったが、さらに50万円を請求された」との内容だった。
捜査関係者らによると、セレブとの交際をうたった広告は数年前から目立つようになった。最近ではネット上の「逆援交」サイトとして広まりつつあるが、摘発を免れるため短期間で閉鎖するサイトも多く、被害の届け出も一部にとどまっているとみられる。
5月11日2時31分配信 毎日新聞
インターネットのサイトに「セレブ妻」を紹介するなどと広告を出し、応募した複数の男性から保証金名目などで数千万円をだまし取ったとして、警視庁は近く、指定暴力団稲川会系組幹部ら15人前後を詐欺容疑で逮捕する方針を固めた。同庁は組幹部らがほかにも全国の100人以上から数億円をだまし取り、暴力団の資金源にしていた疑いがあるとみて捜査する。
捜査関係者によると、組幹部らは07年から08年にかけ、サイトに「セレブ妻が交際相手を探しています。お小遣いも差し上げます」という虚偽の広告を掲載。サイトを見て応募した首都圏や東海地方の男性数人から計数千万円をだまし取った疑いがもたれている。
組幹部らは07年末から複数の紹介サイトを運営。応募した男性らに「事故や事件に巻き込まれた場合に備え、保証金が必要。セレブ妻も保証金を納めているので払ってほしい」などとうそを言い、現金をだまし取っていたとみられる。男性を信用させるため、仲間の女を会わせたうえ、実際に二、三万円を渡し「小遣い」を装っていたという。
また、男性からさらに現金を搾り取るため「先方の女性があなたを気に入った。交際するには追加の保証金がいる」とだました疑いもある。
同種被害のデータをまとめている名古屋市消費生活センターによると、06年度3件▽07年度8件▽08年度12件の相談が寄せられた。08年度の相談者は50代と40代、30代が各3人、60代と20代も各1人いた。雑誌やスポーツ紙の広告をみて応募した人がほとんどだった。
相談は「預託金として500万円を払ったが、女性と会えない」という苦情や、「女性と会うのをキャンセルしたら45万円請求された」「女性が1回会うたびに5万円をくれるという広告で預託金15万円を払ったが、さらに50万円を請求された」との内容だった。
捜査関係者らによると、セレブとの交際をうたった広告は数年前から目立つようになった。最近ではネット上の「逆援交」サイトとして広まりつつあるが、摘発を免れるため短期間で閉鎖するサイトも多く、被害の届け出も一部にとどまっているとみられる。
2009年5月10日星期日
酒酔い警官、盗撮目的で駅の女子トイレに侵入…宇都宮
酒酔い警官、盗撮目的で駅の女子トイレに侵入…宇都宮
栃木県警宇都宮東署は10日、宇都宮南署警務課巡査長の大島淳容疑者(28)(宇都宮市五代)を建造物侵入の疑いで逮捕した。
発表によると、大島容疑者は9日午後11時55分頃、宇都宮市川向町のJR宇都宮駅構内の女子トイレに盗撮目的で侵入した疑い。大島容疑者は「大変なことをしてしまった。申し訳ない」と容疑を認めている。
県警によると、大島容疑者は宇都宮駅1階女子トイレに侵入して便座に上り、携帯電話のカメラで千葉県の女性会社員(27)を撮影。音に気がついた女性が交番に駆け込んだ。
大島容疑者は9日午後6時過ぎから午後11時頃まで、宇都宮駅近くの居酒屋で、同僚とビールや焼酎を数杯飲んでおり、逮捕時は酒酔い状態だった。
県警の阿久津優樹・首席監察官は「警察官としてあるまじき行為。職員一人一人に職務倫理を徹底させ、この種事案の絶無を期したい」とコメントした。
(2009年5月10日08時47分 読売新聞)
栃木県警宇都宮東署は10日、宇都宮南署警務課巡査長の大島淳容疑者(28)(宇都宮市五代)を建造物侵入の疑いで逮捕した。
発表によると、大島容疑者は9日午後11時55分頃、宇都宮市川向町のJR宇都宮駅構内の女子トイレに盗撮目的で侵入した疑い。大島容疑者は「大変なことをしてしまった。申し訳ない」と容疑を認めている。
県警によると、大島容疑者は宇都宮駅1階女子トイレに侵入して便座に上り、携帯電話のカメラで千葉県の女性会社員(27)を撮影。音に気がついた女性が交番に駆け込んだ。
大島容疑者は9日午後6時過ぎから午後11時頃まで、宇都宮駅近くの居酒屋で、同僚とビールや焼酎を数杯飲んでおり、逮捕時は酒酔い状態だった。
県警の阿久津優樹・首席監察官は「警察官としてあるまじき行為。職員一人一人に職務倫理を徹底させ、この種事案の絶無を期したい」とコメントした。
(2009年5月10日08時47分 読売新聞)
2009年5月9日星期六
<セクハラ>20代男性教諭を減給処分 福岡の中学校勤務
<セクハラ>20代男性教諭を減給処分 福岡の中学校勤務
5月9日11時1分配信 毎日新聞
福岡市南区の中学校に勤務していた20代の男性教諭が昨年、担任クラスの女子生徒らに「セクハラ行為」をしたとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分を受けていたことが分かった。同市では懲戒処分は原則、匿名で発表されているが、同市教委は「処分を発表すれば、それだけで(被害者の)女子生徒が判明する恐れがあった」と話している。
市教委によると、男性教諭は08年春から夏に、担任をしているクラスの生徒や部活動の女子部員ら3人に(1)学習指導の最中などに、背中に手を回して肩を抱く(2)太ももをポンポンたたく(3)小学生のように頭をなでる--などの行為をした。また、夏休み期間中に、3人のうちの1人に対し、携帯電話から「暇だったら学校においで。勉強を見てあげる」との内容でメールを送っていた。
昨年10月ごろ、複数の生徒の母親が「思春期の女子生徒の体に触れるのはどうか」と学校に話して発覚。学校側はこの教諭を担任から外し、11月20日から市教育センター(早良区)で4カ月間、研修を受けさせた。市教委も「行き過ぎた指導があった」として12月25日、教諭を懲戒処分にした。
男性教諭は市教委の調査に「中学生への接し方としては不適切だったが、指導の一環だった」と話したという。この教諭は今春異動し、別の学校で現場復帰している。【鈴木美穂】
5月9日11時1分配信 毎日新聞
福岡市南区の中学校に勤務していた20代の男性教諭が昨年、担任クラスの女子生徒らに「セクハラ行為」をしたとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分を受けていたことが分かった。同市では懲戒処分は原則、匿名で発表されているが、同市教委は「処分を発表すれば、それだけで(被害者の)女子生徒が判明する恐れがあった」と話している。
市教委によると、男性教諭は08年春から夏に、担任をしているクラスの生徒や部活動の女子部員ら3人に(1)学習指導の最中などに、背中に手を回して肩を抱く(2)太ももをポンポンたたく(3)小学生のように頭をなでる--などの行為をした。また、夏休み期間中に、3人のうちの1人に対し、携帯電話から「暇だったら学校においで。勉強を見てあげる」との内容でメールを送っていた。
昨年10月ごろ、複数の生徒の母親が「思春期の女子生徒の体に触れるのはどうか」と学校に話して発覚。学校側はこの教諭を担任から外し、11月20日から市教育センター(早良区)で4カ月間、研修を受けさせた。市教委も「行き過ぎた指導があった」として12月25日、教諭を懲戒処分にした。
男性教諭は市教委の調査に「中学生への接し方としては不適切だったが、指導の一環だった」と話したという。この教諭は今春異動し、別の学校で現場復帰している。【鈴木美穂】
2009年5月8日星期五
NY株、8500ドル台回復=景気底打ち期待で4カ月ぶり高値
NY株、8500ドル台回復=景気底打ち期待で4カ月ぶり高値
5月7日7時1分配信 時事通信
【ニューヨーク6日時事】6日のニューヨーク株式相場は、米雇用情勢の改善を示す指標を手がかりに反発し、ダウ工業株30種平均は前日終値比101.63ドル高の8512.28ドルで引け、終値としては今年1月9日以来、約4カ月ぶりに8500ドル台を回復した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同4.98ポイント高の1759.10で取引を終えた。
朝方発表された米民間雇用サービス会社オートマティック・データ・プロセッシング(ADP)が集計した4月の米民間就業者数は、前月比49万1000人減。市場予想に比べて減少幅が小さく、雇用情勢の改善を示す内容だったため、米景気の底打ち期待が広がり、買いが先行した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090507-00000022-jij-int
5月7日7時1分配信 時事通信
【ニューヨーク6日時事】6日のニューヨーク株式相場は、米雇用情勢の改善を示す指標を手がかりに反発し、ダウ工業株30種平均は前日終値比101.63ドル高の8512.28ドルで引け、終値としては今年1月9日以来、約4カ月ぶりに8500ドル台を回復した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同4.98ポイント高の1759.10で取引を終えた。
朝方発表された米民間雇用サービス会社オートマティック・データ・プロセッシング(ADP)が集計した4月の米民間就業者数は、前月比49万1000人減。市場予想に比べて減少幅が小さく、雇用情勢の改善を示す内容だったため、米景気の底打ち期待が広がり、買いが先行した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090507-00000022-jij-int
<横須賀線>トラブル原因は配線1本の断線
<横須賀線>トラブル原因は配線1本の断線
5月8日7時46分配信 毎日新聞
JR横須賀線横浜-新川崎駅間で7日朝、久里浜発津田沼行き上り普通電車(15両編成)が停車したトラブルについて、JR東日本は同日、非常ブレーキに電気信号を送る配線1本が断線した結果、ブレーキがかかった状態になったことが原因だったと発表した。断線した経緯を引き続き調べる。
同社によると、断線が起きたのは12両目の運転室内にある非常ブレーキ用の配線。当時、運転室は無人で施錠されていた。断線で全車両に非常ブレーキがかかり解除できなくなった。2日の定期点検では異常はなかったという。
この故障で、車両の乗客約3000人が2時間半にわたり閉じ込められた。さらに、後続2本の乗客約6000人が最寄り駅などに歩いて移動した。【前谷宏】
5月8日7時46分配信 毎日新聞
JR横須賀線横浜-新川崎駅間で7日朝、久里浜発津田沼行き上り普通電車(15両編成)が停車したトラブルについて、JR東日本は同日、非常ブレーキに電気信号を送る配線1本が断線した結果、ブレーキがかかった状態になったことが原因だったと発表した。断線した経緯を引き続き調べる。
同社によると、断線が起きたのは12両目の運転室内にある非常ブレーキ用の配線。当時、運転室は無人で施錠されていた。断線で全車両に非常ブレーキがかかり解除できなくなった。2日の定期点検では異常はなかったという。
この故障で、車両の乗客約3000人が2時間半にわたり閉じ込められた。さらに、後続2本の乗客約6000人が最寄り駅などに歩いて移動した。【前谷宏】
2009年5月1日星期五
香港のメキシコ人旅行者が新型インフル…アジアで初確認
5月1日23時3分配信 読売新聞
【香港=竹内誠一郎】香港政府は1日、香港に滞在中のメキシコ人旅行者が新型インフルエンザに感染していることを確認したと発表した。
アジアで感染者が確認されたのは初めて。4月30日にメキシコから上海経由で香港に到着し、発熱などの症状が出たため、香港の病院で診察を受けたという。
感染者は各国で増大しており、AP通信によると、米国で132人、カナダ34人に上った。感染が確認された国・地域は、ペルーでの例が後に「シロ」と判定されたが、香港のほかデンマークも新たに加わり14となった。
一方、二次感染の報告も相次いでいる。AFP通信によると、ドイツで1日、メキシコ旅行帰りの感染者を看護していた女性の感染が新たに確認された。女性にメキシコ渡航歴はなかった。二次感染はスペインでも4月29日に報告された。
韓国では1日、海外渡航歴のない男女2人から、新型インフルエンザと疑われるウイルスが検出され、二次感染の可能性が出ている。 最終更新:5月1日23時3分
【香港=竹内誠一郎】香港政府は1日、香港に滞在中のメキシコ人旅行者が新型インフルエンザに感染していることを確認したと発表した。
アジアで感染者が確認されたのは初めて。4月30日にメキシコから上海経由で香港に到着し、発熱などの症状が出たため、香港の病院で診察を受けたという。
感染者は各国で増大しており、AP通信によると、米国で132人、カナダ34人に上った。感染が確認された国・地域は、ペルーでの例が後に「シロ」と判定されたが、香港のほかデンマークも新たに加わり14となった。
一方、二次感染の報告も相次いでいる。AFP通信によると、ドイツで1日、メキシコ旅行帰りの感染者を看護していた女性の感染が新たに確認された。女性にメキシコ渡航歴はなかった。二次感染はスペインでも4月29日に報告された。
韓国では1日、海外渡航歴のない男女2人から、新型インフルエンザと疑われるウイルスが検出され、二次感染の可能性が出ている。 最終更新:5月1日23時3分
訂閱:
文章 (Atom)