2009年6月24日星期三

ホッケの幼魚はきれいなブルー、小樽の水族館で繁殖に成功

ホッケの幼魚はきれいなブルー、小樽の水族館で繁殖に成功
どうぶつ広場

 2000年から本格的に研究を開始して、初めて半年以上生存し、体長は10センチほどになった。

 同水族館は「国内では初めてでは」としている。

 同水族館では、孵化(ふか)したばかりの稚魚は、四角い水槽の壁に衝突する傾向があり、うまく育たず、これまでの最長生存日数は30日だった。

 昨年12月からは、飼育水槽を円柱形にし、エサも動物性プランクトンだけでなく、植物性プランクトンも与えるようにした。その結果、孵化した約300匹のうち11匹が生き残った。ホッケの幼魚はきれいな青色をしている。

 ホッケは1年で約20センチになるが、自然界では6000粒の卵から生き残るのは2匹程度という。同水族館では、ホッケの成長過程の研究も進めていくことにしている。

国内の水族館で初めて繁殖に成功したホッケの幼魚 北海道小樽市のおたる水族館が、展示用に挑戦していたホッケの繁殖に成功した。


(2009年6月23日16時40分 読売新聞)



http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090623-OYT1T00075.htm

沒有留言:

發佈留言